先日公開された「QS大学ランキング:アジア2015」で東大が10位以内に入らなかったそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
英国の世界大学評価機関Quacquarelli Symondsは6月10日、「QS大学ランキング:アジア2015」を発表した。同ランキングは有識者の評価、論文が引用された数、論文事の教員数、交換学生の受け入れなどを指標としたもの。
同ランキングで1位となったのは昨年に引き続きシンガポール国立大学で、2位に香港大学、3位に韓国のKAISTがランクインした。日本の大学では東京大学が12位、大阪大学が13位、京都大学が14位、東京工業大学が15位となった。
東京大学は初めてトップ10から外れた格好となった。同大学は研究者・雇用主からの評判、教員/学生の比率の高さではトップだったが、論文ごとの教員数、交換学生の受け入れなどが低く評価されたことがランキングを低下させた理由だという。国別で見るとトップ300で最も多かったのは中国の74校で、次いで日本の大学が68校ランクインした。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150610-00000035-mycomj-sci
コメント引用元: http://tieba.baidu.com/p/3820990411
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
だからQSランキングは信用ならないとあれだけ
■ 1-1楼さん
じゃあどのランキングなら信用できるの?
■ 1-2楼さん
タイムズ・ハイアー・エデュケーション
■ 1-3楼さん
世界大学学術ランキングも意外と信用できるよね
(訳者注: 上海交通大学が2003年から発行する大学ランキングです。近年ようやく中国大陸の大学が上位に入りだしました)
■ 1-4楼さん
中国の大学があまり上位に来てないランキングこそが信用できるランキング
■ 2楼さん
中国に本当の大学なんかあったっけ
■ 2-1楼さん
ないな。ノーベル賞ゼロだもんな
■ 3楼さん
QSランキングはイギリスと韓国の共同制作だ
■ 3-1楼さん
じゃあなおさら信用できるね。韓国は中国を恨んでるし
■ 3-2楼さん
そういう問題じゃないだろ
■ 4楼さん
1位はどう考えても東大
■ 4-1楼さん
残念。東大は10位にも入ってないよ
■ 4-2楼さん
その時点で完全におかしい。3位には必ず入っているはずだ
■ 5楼さん
QSランキングには韓国の朝鮮日報が絡んでいる。アメリカのランキングと比べれば信頼度はガタ落ちだな。上位10位に韓国の大学が3個も入っているのが笑える
■ 5-1楼さん
アメリカのランキングだって上位100位のうち52個がアメリカの大学だったりするぞ
■ 5-2楼さん
アメリカはいいんだよ。実際に実力があってノーベル賞を大量生産している
■ 6楼さん
大学を見ればその国の創造性を見ることができる
■ 7楼さん
全く意味のないランキング
■ 8楼さん
棒子のオナニーランキング
(訳者注: [棒子]は、韓国人を差す別称です)
■ 9楼さん
東大より上位の全部の大学のノーベル賞を足しても東大に勝てないとか、絶対に間違ってる
■ 10楼さん
藍翔がないのでやり直し
(訳者注: [藍翔] 山東藍翔職業技能培訓学校、通称「藍翔技工」は、2010年初めの米グーグル中国撤退事件においてグーグルからサイバー攻撃の発信元として名指しされた職業訓練校です。いわゆる「ハッカー養成学校」として名前を知られています)
■ 11楼さん
多くの面で日本は中国より優れていることは事実。こんなランキングにはなんの意味もない

61 pings
Skip to comment form ↓