レノボジャパンがバッテリー約3万台の自主回収を発表しました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

(公式ページ)
[記事]
レノボ・ジャパンは22日、国内で販売したノートパソコンの一部のバッテリーからごくまれに発火する恐れがあるとして、約3万台を自主回収すると発表した。
バッテリーは、2010年2月~12年6月に出荷された「E120」や「T410」など32機種が対象。国内で事故の報告はないという。対象者は、新品のバッテリーと無償交換する。問い合わせは専用電話窓口(0120・988・819)
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00050025-yom-sci
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/ANQ8C7NS000915BD.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江西さん
あれ?なんかレノボが優しい対応をしている気がする [629 Good]
■ 江蘇さん
中国でこんな対応をするとすぐにいろんなやつが沸くからな [629 Good]
■ 山東さん
レノボはゴミ。絶対に買わない [629 Good]
■ 中国さん
レノボは中国では絶対に自主回収などしない。全て「ユーザーが勝手に壊したから保証対象外」ということにされる [605 Good]
■ 上海さん
レノボの品質は世界一。中国国内のレノボ製品で問題が出たことなど一度も無い。俺のレノボは1月に液晶を交換して3月には基盤を交換したけど、それでもレノボの広告宣伝は本当に素晴らしいと感じている [539 Good]
■ 貴州さん
日本で回収するなら中国でも回収しろよ [420 Good]
■ 陝西さん
くたばれレノボ [212 Good]
■ 湖北さん
中国で売ってるレノボ製品って日本やアメリカで返品されたものなんでしょ? [188 Good]
■ 貴州さん
中国のユーザーには全く関係の無い話だな [160 Good]
■ 遼寧さん
HPはまだ最盛期のレベルには戻っていない。買うならパナソニックかデルかGetac [108 Good]
■ 北京さん
パナソニックのPCは中国では全然流行ってないぞ。世界的に見ても売れているとはいいがたい。ソニーのPCは確かに素晴らしい
■ 在日中国さん
パナソニックのPCはマジで最高だぞ。くっそ高いけどな [76 Good]
■ 北京さん
俺は中国を愛している。しかし中国製品は狼の皮をかぶった犬だ。品質のいいものを買おうとすると、自然と外国製品ばかり買うことになってしまう
■ 浙江さん
よく言った! [8 Good]
■ 広東さん
レノボは真心あふれるアメリカ企業 [8 Good]
■ 河北さん
レノボに多くは望まない。ただし、日本で回収したバッテリーをそのまま中国で流通させることだけはしないでくれ [6 Good]
■ 江蘇さん
中国の企業はどこも一緒だよ。外国には気を使い、国内にはやたらと強気 [5 Good]
■ 北京さん
なんでレノボは中国国内ではまともな対応をしようとしないのか。原因は中国当局の監視の甘さにある。適当な対応をしても誰にも怒られないのであれば、費用をかけてまともな対応などするはずがない [5 Good]
■ 重慶さん
不具合発覚時の対応
外国: 自主回収またはリコール
中国: 関係者を全員買収し、徹底的にもみ消す
国情の違いだ。諦めろ

62 pings
Skip to comment form ↓