中国版ツイッターであるWeiboの駐中国日本大使館公式アカウントに「北京にある中日友好医院をご紹介します」という投稿がされました。この投稿に対する中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中日友好医院は日本の無償援助により1984年に建てられた現代型大型総合病院です。日中両政府の協力により建設され、現在でも中国の先端医療を代表する病院です。日本の多くの大学、研究所、医療施設も長期にわたり協力を行ってきました。今年1月、中日友好医院は「中日医院」という略称を使用することとなりました。
記事・写真・コメント引用元: http://www.weibo.com/1938487875/C7jyHrXGV
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 四川さん
2年後には「中医院」という新しい略称が使われてるかもね [53 Good]
■ 江蘇さん
こんなくだらない略称を決めたやつは誰だ。村山談話を否定しようとする安倍と何も変わらないじゃないか [42 Good]
■ 内モンゴルさん
安心してください。「中日医院」とかいう名称には誰もごまかされません。私たちの中では永遠に「中日友好医院」です [42 Good]
■ 重慶さん
あの不幸な歴史以外では、日本は本当に素晴らしい国だと心から思う [35 Good]
■ 河北さん
この略称のニュースを聞いたときはマジで噴き出した [34 Good]
■ 北京さん
春節休暇の中国人の行動を見れば、中国人が日本のことを本当はどう思っているかを理解していただけると思います。以前は中国が貴国を倭国と呼んだこともありましたし、その逆もありました。しかし、これからはお互い永遠に戦争をせず、中国が日本から多くを学ばせていただける関係を築いていけたらと思っています [26 Good]
■ 北京さん
両国の市民の間の友好は政治的な制約を受けるべきではない [29 Good]
■ 浙江さん
80年代は日本のアニメやドラマがたくさん中国に入ってきた時代だな。日本人との交流も盛んで、たくさんの都市が友好都市の関係を結んだ。あの時のようにこれからも努力していかないといけない [25 Good]
■ 江蘇さん
日本が絡んだ建築物をすべて取り壊せ。そして中国の決意を内外に示せ [12 Good]
■ 湖北さん
当時の日本政府は中国に謝罪し、中国を刺激するようなことをしなかったからこういう友好関係を築けたのです。あれから30年、日本政府はすっかり変わってしまった。日中友好は日本政府次第です [16 Good]
■ 中国さん
同じ例は他にもあるぞ。うちの両親は以前「反修医院」に行っていたらしい。そんな病院は知らないからどこだろうと思って調べてみたら、「北京友誼医院」のことらしい。ちなみに最初は「北京ソ連赤十字医院」という名前だったそうだ。なんか楽しいよな [15 Good]
(訳者注: 1952年にソ連政府の援助により北京に「北京ソ連赤十字医院」が作られました。その後「北京中ソ友誼医院」と改名されましたが、中ソの関係悪化に伴い文革中に「北京反修医院」(反修正主義のこと)と改名され、1970年に周恩来により「北京友誼医院」と改名されたようです。現在でも北京を代表する大型総合病院として継続しています)
■ 天津さん
こんなことだれが言い出したんだよ。ちっちぇえよな [11 Good]
■ 広東さん
この例を見てもわかる通り、日本は80年代、90年代に中国に数多くの無償援助をしてくれた。中国が立ち直れたのは日本のおかげだと言っても過言ではない [10 Good]
■ 湖北さん
中日友好医院、確かにちょっと長いかもね [8 Good]
■ 北京さん
友達がこの病院で医者をやっている。私たちが話すときは「中日医院」と呼んでいた。場合によっては「中日」だ。関係者の間では「中日医院」という略称は昔からけっこう浸透している
■ 山東さん
大使様、これからも日中友好のためにお互いに努力をしていきましょう! [11 Good]

38 pings
Skip to comment form ↓