香港のとある作家が作中で「日本の京都は、我々が心の中に思い浮かべる長安にもっとも近い街である」と述べているようです。このことが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
李碧華は「茘枝債」の中で次のように述べている。「日本の京都は、我々が心の中に思い浮かべる長安にもっとも近い街である」

(訳者注: 李碧華は香港の作家です)
記事引用元: http://www.weibo.com/2289537274/C4Be2fxgg
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 武漢さん
この例えはあまり好きではないが、我々が反省をしなければいけない点であることは認めざるを得ない [982 Good]
■ 中国さん
伝統的な衣装を着て外を出歩ける日本が本当にうらやましい。日本は伝統文化を本当によく保存している [802 Good]
■ 上海さん
長安はもっと賑やかだったんじゃないのかな。しかし本当に羨ましい限りだ。「中国にだって観光地はたくさんある。京都など別に羨ましくも無い」という人もいるが、私は違う。長安が失われてしまったことは確かだ。そして「ここが我々の文化の集大成だ」と誇れる場所も、伝統的な衣装がこれほどまでに自然に溶け込む場所も我々は持っていない。そういう意味で、日本が本当に羨ましい [765 Good]
■ 福建さん
京都はとても美しい場所だ。しかし長安とは違うと思う。長安はもっと豪華絢爛で、国際色豊かな街だった [676 Good]
■ 西安さん
西安市民として一言言わせてもらう。ここに書き込んでいる人は西安に来たことがあるのだろうか。もし無いのであれば是非一度西安に来て、自分の目で現在の長安の姿を見ていただきたい。鼓楼もある。古城墻もある。曲江池も楼観台もある。時代の進化に伴って西安も進化した。しかし同じ土地に人は住み続けている。長安は他には存在しない。ここが長安だ [662 Good]
(訳者注: 長安は現在の陝西省西安市にあたります。鼓楼、古城墻、曲江池、楼観台は西安の観光地です。この順番で参考写真を載せます)

■ 安徽さん
長安は長安だ。長安はほかの場所には存在し得ない。確かに長安は失われてしまったが、我々の心の中には永遠に存在し続ける [454 Good]
■ 広州さん
長安ってもっと華やかだったイメージ [398 Good]
■ 湖北さん
京都は美しいところだとは思う。でも長安ではない [329 Good]
■ 安徽さん
京都は美しいけど、なんとなく小家碧玉なイメージ。長安はもっと贅沢で華やかで贅が尽くされていた感じがする。ただ、文化の保存と継承について中国が日本から学ぶべき点は多い [300 Good]
(訳者注: [小家碧玉]は「貧乏な家の美しい娘」という意味の成語です)
■ 中国さん
前に西安の雪景色の写真を見たのを覚えている。あれこそ長安だ [290 Good]
(訳者注: 西安の雪景色の参考画像です)
■ 湖北さん
李碧華は別に外観が長安に似ていると言っているわけではないと思う。古代文化がよく保存されて、かつ今でも活力を持って生きており、伝統的な服装が自然になじむ雰囲気が我々中国人の心の中にある長安そのものだと言っているんじゃないのかな [271 Good]
■ 浙江さん
みんなわかってないなぁ。この人は「我々中国が失ってしまったものを京都はいまだ持ち続けている」と言ってるだけだよね [228 Good]
■ 西安さん
京都と長安は似ても似つかない。覇気が無い [223 Good]
■ 江蘇さん
唐は日本に、明は韓国に、清は中国にある [206 Good]
■ 浙江さん
中国人にとっての長安は、博物館や書物の中に残る無機質な存在に成り下がってしまった [216 Good]
■ 中国さん
長安は長安、京都は京都だと思う。京都は独自の文化を持った古代都市でだ。そんな京都と長安を結びつけるのは間違いであり、中国人にも日本人にも失礼だ。ただ、京都のような古代の文化をそのまま継承する都市が中国に存在しない点は、我々は深く反省するべきである [189 Good]
77 pings
Skip to comment form ↓