インドが日本の最新潜水艦「そうりゅう」の購入を検討しているそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
インドが、同国海軍の次期主力潜水艦候補に日本の「そうりゅう」型を検討していることが分かった。インド政府が日本政府に対し、同艦をインドで共同生産する可能性を検討するように要請したという。インド紙『タイムズ・オブ・インディア』(TOI)が29日、匿名ソースの情報として報じた。
TOIの報道によれば、インド政府はこのほど、日本政府に対し、6隻の通常型潜水艦を新造する80億ドル規模のプロジェクトへの参加を要請した。このプロジェクトは、南シナ海やインド洋で強まる中国の脅威に対抗するため、2007年に立ち上がったインド海軍の潜水艦隊増強計画で、「プロジェクト75インディア」と名付けられている。老朽化や事故で消耗した潜水艦隊を最新の通常型潜水艦6隻に置き換える予定で、対地攻撃能力や長時間潜航能力、長い航続距離などの性能が求められている。
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/9734064/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AH7BPI7A00014OMD.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
そうりゅうは世界一の通常動力型潜水艦だ [28 Good]
■ 広東さん
お金があって日本やヨーロッパが売ってくれるのなら、そりゃ日欧の最新型を買うよな。ロシアの鉄クズなんか誰も欲しくない [27 Good]
■ 広州さん
スペック的には確かに優秀だ。でも本当にそれだけの性能が出るかは疑問だ。日本はスペックを高く見積もりがちだ。私としては214型をお勧めする [12 Good]
(訳者注: 214型潜水艦はドイツのホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船(HDW)により開発された輸出用の通常動力型潜水艦です)
■ 黒龍江さん
そうりゅうは214型よりも大型で性能もいい。214は棒子みたいな小国専用だ
(訳者注: [棒子]は、韓国人を差す別称です)
■ 吉林さん
214型のAIPシステムはそうりゅうよりも新しい。214型は小さいが、これは北海の浅い海で使用することを前提としているからだ。そうりゅうは遠洋での運用を前提としているから大型だ。どちらが優れているという話ではない。使用する環境によって選べばよい
■ 北京さん
へーそうなんだ。勉強になるねぇ
■ 江蘇さん
私は日本が好きだ。日本人は世界で最も優秀な民族で、礼儀正しく民度も高い。私は自分の良心と同じくらい日本を愛している [19 Good]
■ 北京さん
日本もお前を愛してくれるといいな
■ 吉林さん
日本の右傾化は甚だしい。安倍はすでに東條英機を超えつつある。日本は豊かになればなるほど周辺国を・・ (この後吉林さんは746文字に渡って日本脅威論を展開しますが、目新しい内容は特になく、面倒くさいので省略します) [11 Good]
■ 湖北さん
インドが前に買ったロシアの潜水艦は沈んじゃったけど、次はどうするの? [8 Good]
(訳者注: 2013年にインドが保有するロシア製のディーゼル潜水艦「シンドゥラクシャク」で爆発事故が起きました)
■ 貴州さん
インドは自家製の原子力潜水艦「アリハント」を持ってるんじゃなかったっけ? [5 Good]
■ 北京さん
日本の工業製品の品質は間違いない
■ 内モンゴルさん
中国はイランやキューバに潜水艦を売ろうぜ
■ 安徽さん
中国は原子力潜水艦をたくさん製造するべきだ
■ 広西さん
インドの次はサウジアラビアあたりがそうりゅうを購入しそうだな
■ 上海さん
「はるしお」と「そうりゅう」はどっちが強いの?
■ 別の上海さん
「そうりゅう」は「はるしお」の後継機だ。はるしおは退艦し始めてるぞ
■ 吉林さん
「はるしお→おやしお→そうりゅう」だよ。現在のメインはおやしおとそうりゅうだ。そうりゅうはまだまだ建造中だな
■ マレーシアさん
費用対効果を考えるなら日本製が1番。最新のシステムを考えるならヨーロッパ製が1番。将来のことを考えたら自国で製造して技術を蓄積するのが1番だな
■ 遼寧さん
さて、インドは軍事機密を守ってくれるかな

73 pings
Skip to comment form ↓