高倉健さんが10日に東京都内の病院で死去しました。高倉健さんは中国でも本当によく知られています。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
国内各メディアの報道によると、俳優の高倉健さんが悪性リンパ腫のため、10日に東京都内の病院で死去したことが分かった。83歳だった。
高倉さんは福岡県出身。半世紀以上にわたって第一線で活躍し、日本を代表する映画俳優だった。
出演作は「幸福の黄色いハンカチ」や「南極物語」、「鉄道員(ぽっぽや)」など多数。2013年には文化勲章を受章している。
記事引用元: http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J207A20141118
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/ABB0TJM000014OQQ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 1000個以上のBadがあるコメントについて、Badの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江蘇さん
日中蜜月時代を代表する日本の俳優だな。杜秋よ永遠に [4263 Good]
(訳者注: 「杜秋」は、1976年の映画「君よ憤怒の河を渉れ」での高倉健の役名です。この映画は文化大革命後に中国で公開された初めての外国映画であり、高倉健と共演の中野良子の名前が中国で広く知られるきっかけとなりました)
■ 浙江さん
チャンイーモウの「単騎、千里を走る」以外でこの人を全く知らないんだけど [2885 Good / 3404 Bad]
■ 広西さん
「君よ憤怒の河を渉れ」が中国で大流行したとき、チャンイーモウは映画学校の学生だった。今のチャンイーモウのイメージは、高倉健があったからこそ出来上がったものらしい。若いことは悪いことではない。知らないことも悪いことではない。ただ、自分が知っていることが全てだと考えたことは恥じるべきだ。これこそが井の中の蛙だ [172 Good]
■ 江蘇さん
浙江さん、やっちゃったね。出直してきな [135 Good]
(訳者注: チャンイーモウ監督は上記の映画「君よ憤怒の河を渉れ」を見て高倉健のファンになり、「単騎、千里を走る」の主役に抜擢したそうです)
■ 青島さん
高倉健は中国の映画ファンの心の中に永遠にいき続けることになるでしょう。安らかにお眠りください [2537 Good]
■ 河南さん
子供のころから大ファンでした。杜秋よ、本当にありがとう [2280 Good]
■ 北京さん
杜秋が逝ってしまったか。高倉健は80年代の中国で一番人気があった硬派俳優だ! [2244 Good]
■ 中国さん
杜秋は走りすぎて空にいっちゃったのかな [1711 Good]
■ 河南さん
素晴らしい俳優がまたいなくなってしまった [1165 Good]
■ 浙江さん
一路走好 [907 Good]
(訳者注: 「一路走好」は中国でよく使われる哀悼の言葉で、「(あの世にいった後の)人生がどうか素晴らしいものでありますように」という意味が込められています)
■ 河南さん
哀悼の意を示します [681 Good]
■ シンガポールさん
「遥かなる山の呼び声」が好きだった。何回見ても泣いた。80年代の日中友好時代を本当に懐かしく思う [129 Good]
■ 遼寧さん
高倉健は強力な右翼的思想を持っていたんだぞ。中国のことなんか全く気にしていなかった
■ 広東さん
きっと遼寧さんは本当に誰からも気にされていないんだね。かわいそうに [101 Good]
■ 深センさん
杜秋が亡くなったか。俺も歳をとったものだな [76 Good]
■ 江蘇さん
懐かしいなぁ。高倉健と一緒に当時の映画の音楽も思い出す [70 Good]
■ 北京さん
いい俳優だった。硬派の象徴だ [67 Good]
■ 広東さん
高倉健と中野良子は当時のアイドルだったな。本当に人気があった [60 Good]
■ 深センさん
高倉健と杜秋を知っている人はもう若くはない人が多いと思う。70年代の硬派の象徴だ。当時の女性はみんな高倉健にあこがれ、男性はみんな高倉健のマネをした。当時の日中蜜月時代の象徴でもあるな [51 Good]
■ 広西さん
私のアイドルが亡くなった。私ももう若くないのね [42 Good]
■ 黒龍江さん
日中含めてこの人を超える俳優はいないのではないだろうか。一路走好 [34 Good]
■ 陝西さん
「君よ憤怒の河を渉れ」か。懐かしいな [33 Good]
■ 北京さん
なんだよこのニュース。写真すら無いのかよ。せめて写真くらいつけろ
■ 江蘇さん
いいんだよ。この手のニュースは速報として素早く知らせることが大切だ。詳細の記事を後で載せればそれでいい [30 Good]
■ 山東さん
当時の中国の若者にとって、高倉健は「男」のイメージそのものだった。そして高倉健の映画で日本の先進国ぶりを知った中国人の若者は、その後現在の中国の屋台骨を支える世代となった。高倉さん、あなたは男だったよ。一路走好 [94 Good]

42 pings
Skip to comment form ↓