『中国食材は日本産より安全かもしれない』という日本メディアの記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を読んだ中国人のコメントをご紹介します。

[記事(抜粋)]
日本では、「中国産食材=汚染・危険」と誰もが思っていますが、意外なことに専門家のなかでは「国産より中国産が安全」との声も聞かれます。いったいどういうことでしょうか。
まず前提として、中国が食の安全に大きな問題を抱えていることは間違いありません。粉ミルクにメラミンが混入し乳児が腎臓結石になった事件以来、北京や上海などの都市部では中国産の乳製品をいっさい信用しない消費者が激増しました。それ以外でも春雨に漂白剤を使ったり、酒にメチルアルコールを入れたり、下水道の汚水から食用油をつくったり、違法行為は枚挙にいとまがありません。
それではなぜ、中国産の食材が安全なのでしょうか。それは、日本の消費者が不安を抱けば抱くほど行政の輸入食品への規制が厳しくなり、食材の輸入・販売業者が安全確保に躍起になるからです。
冷凍餃子に劇薬が混入していた事件では、輸入元のJTフーズや販売した生協も深刻な打撃を被りました。それにもかかわらず中国からの輸入食材に頼らざるを得ないとしたら、二度と同じような事故を起こさないよう衛生管理を徹底するしかありません。
厚労省の「輸入食品監視統計」を見ても、中国産は輸入量(検査数量)が多いので違反数量はトップですが、違反割合は0.22%で平均を下回り、アメリカからの輸入食材(0.81%)の約4分の1です(平成24年度)。また厚労省が国産品と輸入品の残留農薬を検査したところ、国産品(0.34%)の方が輸入品(0.21%)より基準値を超える農薬が検出される割合が高かったというデータもあります(2003年)
農業の専門家のあいだでは、乾燥した気候で冬が寒い山東省は無農薬・減農薬の野菜を栽培する適地で、手間のかかる農法は労働力が豊富で労賃の安い中国でなければ成り立たないというのが常識です。それに対して国内の都市部の菜園などは、無農薬栽培をしても土壌自体が汚染されている可能性があり、輸入食材とちがって残留農薬の検査もないため「かえって危険」なのです。
記事引用元: http://diamond.jp/articles/-/61259
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/A9Q81QOR00014SEH.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 福建さん
意外とありえる話かもな。同じ中国産でも国内用と輸出用は全くの別物。中国は外にはいい顔をする。メンツってやつだ [3764 Good]
■ 黒龍江さん
メンツなんか関係ないね。単純に外国が輸入するときの検査基準が高いだけだよ。いいものを作らないと輸出できない。中国で売られているゴミみたいな食品はそもそも輸出することすらできないんだよ [5 Good]
■ 陝西さん
日本も自虐を始めたのか? [2422 Good]
■ 湖北さん
日本を罵ったり日本製品不買運動とかやってる場合ではない。日本は中国が学ぶべき国だ [1316 Good]
■ 広東さん
この記事を書いた人、正気か?中国に来たことないんじゃないの? [688 Good]
■ 黒龍江さん
有機野菜とかそもそも中国で売ってないし [581 Good]
■ 中国さん
日本の食材は放射能で汚染されちゃってるからな [202 Good]
■ 広東さん
なんだこの記事?日本ギャグか? [141 Good]
■ 江蘇さん
でも俺はできることなら一生日本製の食品だけを食べて生きていきたい [8 Good]
■ 在日中国さん
なんかまた変な「専門家」が出てきたな [7 Good]
■ 湖北さん
輸出用の食品は国内向けとは品質が違うからね。中国人は外国に対しては頑張ってメンツを保とうとする [5 Good]
■ 山東さん
寿光市の友達が言ってたけど、自分の農場のハウスで出来た野菜は高くて自分では絶対に食べられないってさ [5 Good]
(訳者注: 山東省寿光市は野菜の一大拠点で、輸出用の有機野菜なども作られています)
■ 陝西さん
中国の野菜が安全だとしても、それは日本の技術移転、管理のおかげだ。決して中国の農民のお陰ではない [5 Good]
■ 安徽さん
輸出用の野菜は安全だ。毒は全て国内で消費される。日本人よ、安心して食べろ
■ 浙江さん
山東省で作られてる美味しそうな野菜たちは全部日本に行っちゃうよね
■ 山東さん
うちの周りには野菜畑が広がっている。ひどいもんだぞ。ありとあらゆる薬品が使われてる。まぁ大体が上海に出荷されていくけどな
■ 上海さん
中国の輸出用の食品と日本の食品を比べても意味ないよ。中国国内で流通している食品とぜひ比べてほしい
■ 河北さん
この記事、本当に日本の記者が書いたのか?中国政府からいくらもらったんだ?
■ 江蘇さん
検査に通ったものは輸出され、検査に通らなかったものが国内で流通する
■ 浙江さん
なるほど。つまり安全であれば外国人は買ってくれるんだな
■ 遼寧さん
いいなー。俺も日本向けの野菜とか一度でいいから食べてみたいな。おいしいんだろうなー
■ 湖南さん
山東省の生姜を作っている農家は、国内向けの生姜には農薬を使いまくって、外国向けの生姜にはあまり農薬を使わないらしい。なんでかって聞くと「農薬を使うと外国人は買ってくれないから」だって。おいっ
■ 四川さん
一流製品は欧米や日本に輸出される。二流製品は東南アジアや香港台湾に輸出される。三流製品は自分たちで食べる。余ったゴミが国内に流通する
■ 広西さん
みんな勘違いするなよ。この記事は日本に輸出される中国産の食品が安全だと言っているのであって、中国国内の食品が安全だとは一言も言っていない

51 pings
Skip to comment form ↓