日本政府が中国人留学生のバイト給与の免税を撤廃するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本でアルバイトをする中国人留学生に適用されている給与の免税措置の撤廃に向け、政府が日中租税条約の改正を検討していることが25日、分かった。給与の免税措置は留学生の交流促進を図る目的で導入されたが、滞在国で課税を受けるという近年の国際標準に合わせる。複数の政府関係者が明らかにした。
日中租税条約は1983(昭和58)年に締結された。同条約の21条では、教育を受けるために日本に滞在する中国人留学生が生計や教育のために得る給与を免税扱いにしている。雇用先の企業を通じて必要な届け出をすれば、生活費や学費に充てるためのアルバイト代は源泉徴収の対象とならず、課税されない。
免税措置は、中国に滞在する日本人留学生にも同様に適用される。ただ、日本で働く中国人留学生に比べ、中国でアルバイトを希望する日本人留学生は限られる。また、日本人留学生が中国で就労許可を受けるハードルも高いとされ、中国人留学生が免税を受けるケースの方が圧倒的に多いとみられる。
13日の参院決算委員会では、自民党が「アンバランスが生じている」と指摘した。
近年では留学生が受け取るアルバイト給与について、居住する滞在国で課税を受けることが国際標準となっている。このため政府は米国やシンガポール、マレーシアなどとの租税条約を改正する際に、免税規定を削除してきた。
一方、中国以外でも韓国やフィリピン、インドネシアなど、免税規定が残る条約もある。政府関係者は「個別の国との接触状況は答えられない」としながらも「関係省庁で連携し、積極的に既存の条約の改正に取り組みたい」と語った。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/fa0d49360ff34408e9ace0af33f73ebdcefe08ea
コメント引用元: https://weibo.com/6094846964/Lzu3JabIw
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 在日中国さん
最近は日本でバイトをする中国人留学生は減ったもんな [39 Good]
■ 別の在日中国さん
なんで減ったんだろう。みんなお金持ちになったのかな [5 Good]
■ 更に別の在日中国さん
ほんとそれ。私が日本語学校に通ってたとき、アルバイトをしてる中国人留学生はクラスで私だけだった [5 Good]
■ 北京さん
こんな制度は初めて聞いた。留学生にもっと広く知らせられるべきだった [35 Good]
■ 湖南さん
知らなかった。日本でバイトしてた時、源泉徴収で払ったぞ [22 Good]
■ 広東さん
源泉徴収って一定額以上稼いだ時に自動で引かれるやつだよね?一定額に届かない人には関係のない話だよね?
■ 同じ湖南さん
その通り。私は届いたから普通に引かれて普通に払った
■ 北京さん
取り消すという前に誰も知らなかった制度 [14 Good]
■ 在日中国さん
なんという素晴らしい制度
■ 広東さん
全く知らなかった。日本のバイト先の店長も知らなかったのか、知ってたけど教えてくれなかったのか、どちらだろう
■ 在日中国さん
コンビニと居酒屋で数年間バイトしてたけど、源泉徴収されたことはなかった。一つのバイト先で月給が8万8千円を超えないと引かれないはず
■ 在日中国さん
留学生時代はお金がなくて必死でバイトしてた俺が来ましたよ。源泉徴収はもちろんされまくった。そしてこんな制度は全く知らなかった
■ 在日中国さん
みんな知らなかったの?前年1年分の源泉徴収票と在学証明を持って、ネットでダウンロードした申請書を書いて区役所に言って申請すれば返ってくる。学校のチューターが教えてくれた
■ 別の在日中国さん
俺も知ってた。知った後に手続きしたら全部戻ってきた
■ 浙江さん
全く知らなかった。税金は払うのが当然だと思ってた
■ 在日中国さん
初めて知った。過去のも申請すれば戻ってくるのかなぁ
■ 別の在日中国さん
数十年前のも戻ってくるのだろうか
■ 更に別の在日中国さん
5年以内であれば遡って還付請求可能だよ
■ 更に更に別の在日中国さん
マジで!ちょっと書類をそろえて役所に行ってくる!!
■ 浙江さん
政策を取り消すというニュースでその政策の存在を初めて知る。このスレを見る限り、対象者のほとんどは知らなかったようだ。日本政府はなかなかの策士かもしれないな
22 pings
Skip to comment form ↓