Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本初体験の外国人が嵌まる緑ペーストの罠」 中国人「中国でも嵌まった」「俺は友達を嵌めたことがある」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本初体験の外国人が嵌まる緑ペーストの罠」 中国人「中国でも嵌まった」「俺は友達を嵌めたことがある」

 
「日本初体験の外国人が陥る緑ペーストの罠」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本初体験の外国人が陥る緑ペーストの罠




記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LtVkojoVJ
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 北京さん
 
「お刺身には抹茶アイスを山盛りにして食べると甘くておいしいんだよ」と言って初めて日本食を食べる友達を騙したことがある [106 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
ビュッフェで緑色のペースト状のものが載ったケーキを見つけて、ルンルンで席に持って帰ってパクっと食べた。口に入れた瞬間に「あれ?ひょっとしてこれはワサビでは?私やっちゃった??」と一瞬焦ったけど、すぐに甘い味がして実際に抹茶ケーキだった。今から思うとケーキの上にワサビは絶対に載せないよね [59 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
ド近眼でメガネが壊れて修理中の私はメガネなしで何とか生活している。昼食を食べたレストランは調味料は自分で取るスタイルで、ゴマペーストと思って山盛りで取ってきたワサビをたっぷりつけて思いっきり食べて叫んで泣いてド近眼を恨んだ [27 Good]
 
 
   ■ ドイツ在住さん
 
   ド近眼だけでなく色覚異常も入ってるのでは?ちゃんと検査していい眼鏡を作ってね [5 Good]
 
 
 
■ マレーシアさん
 
家族みんなで日本料理屋に行った。お父さんは日本料理を食べるのは初めてだったらしい。意気揚々とワサビを丸ごと食べて、家族全員それはそれは楽しい時間を過ごした [39 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   お父さんは普段は偉そうに威張ってるのかな?そういう人のそういう姿を見るのは楽しいよね!
 
 
 
■ 広東さん
 
私は子供のころからワサビを知ってる外国人だからこの体験はできない。残念 [35 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
欧米人は普段から抹茶アイスを食べないの? [25 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   欧米で緑色のアイスはピスタチオ
 
 
(訳者注:中国では数年前に抹茶ブームがあり、今では割とどこででも抹茶アイスや抹茶ラテが売られています)
 
 
 
■ 広州さん
 
本当か?俺も外国人だけどそんな話は聞いたことないぞ [6 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
さすがに無知すぎないか? [5 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
外国人が最初に訪れるのは京都ではなく東京じゃね? [5 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
確かに京都ではどこでも抹茶パフェや抹茶アイスを食べられる
 
 
 
■ 福建さん
 
ワサビを知らずに日本に行く外国人もいるんだな
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本で飲んだ本物の抹茶はむちゃくちゃ苦かった
 
 
 
■ 広東さん
 
私は日本に初めて行ったときは最初に京都に行って抹茶豆乳を飲んで抹茶アイスを食べた
 
 
 
■ 遼寧さん
 
アメリカで抹茶アイスだと思って食べたアイスはペパーミントだった
 
 
 
■ 江蘇さん
 
鼻が詰まってるときにワサビを少し食べるとスーッとする
 
 
 
■ 上海さん
 
ごめん。私は初めてワサビを見たときは本気で抹茶だと思ってた。みんな気を付けてね
 
 
 

 

12 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top