「1966年の東京の映像を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
1966年の東京の映像を見てみよう
一九六六年代の東京の様子
戦争敗戦から二十一年で、ここまで発展させる日本すげえ。
街全体が、まるで映画のセットのようで、美しささえ感じる。
現在の東京の街とは、全く違う街だね。 pic.twitter.com/w6fVYXvA8m— QQ???? (@wq1966) April 22, 2022
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LpPmXvIRK
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link


■ 在日中国さん
元ネタは「Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京」というタイトルでYoutubeにあがってる17分の動画。この動画では日本ではこの時代に各家庭に炊飯器やガスコンロ、洗濯機、テレビ、掃除機などがすでにあったことがわかる。凄い国だ [16 Good]
(訳者注:この動画ですね)
■ イギリス在住さん
ホームのアナウンスの調子が半世紀前から全く変わってないことに驚き [18 Good]
■ 遼寧さん
1966年の東京がこれほどまでに東京だとは思わなかった [23 Good]
■ 湖南さん
今の東京とほぼ一緒 [10 Good]
■ 在日中国さん
完全に同意
■ 山東さん
このあと日本ではバブルとバブル崩壊を経て今に至る
■ 天津さん
この年、中国では血気盛んな時代が始まりを告げた [10 Good]
(訳者注:1966年は毛沢東が文化大革命を開始した年です。この年に結成された紅衛兵の破壊活動は彼らを統制することが不可能になった毛沢東が下放を開始する1968年まで続き、文革で最も大きな被害が出た年とも言えます)
■ 北京さん
誰もマスクをしてない [9 Good]
■ 在日中国さん
日本で漫画文化が花開いたのはこの時代
■ 山東さん
みんなおしゃれだね
■ 北京さん
同意。ファッションもヘアスタイルもいい感じ
■ 福建さん
初代新幹線だ!団子鼻
■ 浙江さん
さすがは先進国。この時中国では何が起きていたかは皆さんご存じの通り
■ 江蘇さん
ウルトラマン誕生の年
(訳者注:ウルトラマンは1966年7月17日にTBSで放送が開始されました)
■ 山東さん
ホンダのスーパーカブはこの時代からあったのか
■ 北京さん
サラリーマンの服装だけはこの時から変わってない
■ 上海さん
日本では紅衛兵は結成されなかったの?
■ 在日中国さん
日本の通勤ラッシュはこの時代からあったのか。いい動画をありがとう!
28 pings
Skip to comment form ↓