「日本人はこんなことで消防局に苦情を言うらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
東京消防庁によると、同庁の管内に2021年、救急車などのサイレンに対する苦情や要望が402件(速報値)寄せられた。このうち約190件は同一人物によるものだった。17~19年はいずれも100件近くだったが、20年は142件と増加傾向。その理由は、「はっきりしたことは分からない」という。
同庁に次いで規模が大きい横浜市消防局や大阪市消防局でも、同様の声が毎年寄せられているという。この2消防局では、増加傾向は確認できなかった。
いずれも苦情の内容は「深夜の住宅街でサイレン音を消してほしい」「サイレンやマイクのアナウンスがうるさい」などが多いという。「眠った子どもが起きてしまう」「病院が近いため何度も聞くと不安になる」といった具体的な理由もあるという。
九州地方の30代の男性消防士は、年に数回、サイレンに関する苦情の話を聞くという。「公務員になら文句を言ってもいい、と矛先が向いているようにも感じる。最近はコロナ禍でストレスがたまっている人も多いようだ」。それでも以前より、音や呼びかけに気を使うようになったという。

記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/d1332cb0e4130bcb954c3504615c3b86c647b897
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/Lfb2U3lip
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 上海さん
「苦情を受けたので、今後一切サイレンを鳴らさないようにします」とか日本の消防局ならやりそう [94 Good]
■ 河北さん
「日本の老人は暇つぶしで警察に通報したりする」って日本旅行に行ったときにガイドさんが言ってた [36 Good]
■ 江蘇さん
日本の家は防音性が低い。夜中に誰かが私の部屋の前の廊下をスーツケースを引いて通る音がよく聞こえて、夜中に起こされた [13 Good]
■ 北京さん
部屋の前の廊下をスーツケースを引いて通ったらどこの国でも聞こえると思う
■ 在日中国さん
救急車よりも選挙カーがうるさい [12 Good]
■ 南京さん
昼過ぎにようやく寝付いた赤ちゃんが選挙カーに起こされてギャン泣きするという日本のドラマでよく見るあれね
■ 同じ在日中国さん
そうそう!どこかの繁華街で立ち止まって演説すればいいのに、わざわざスピーカーを乗せた車で大音量で住宅地をくまなく回るから地域の全住民が被害を受ける
■ 江蘇さん
中国でうるさいのは広場舞だな
■ 北京さん
うちは9階建ての9階。目の前には別の9階建てのマンションがあって、その向こうに公園がある。大体の音は目の前の9階建てが吸収してくれるけど、重低音がうちまでズンドコズンドコ響いてくる。5月から10月までの毎日夜10時半まで。本当に勘弁してほしい
■ 同じ江蘇さん
北京いいなぁ。江蘇は冬でもそんなに寒くないから雨の日以外一年中朝7時から8時半までうるさい。通報したけどダメだった。コロナ封鎖中は静かで本当に心地よかった
(訳者注:中国でおなじみの広場舞です。現地ではこの音楽がスピーカーで大音量で流され、動画左奥のマンションではこの音楽が重低音付きでそのまま聞こえていると思われます)
■ 深センさん
深セン消防局の建物の目の前に住んでいる。一日中本当にうるさい
■ 広東さん
消防局なんだから仕方がない
■ 上海さん
救急車の内部ってこうなってるんだ。初めて見た
■ デンマーク在住さん
うるさいのはわかるけど救急車だから仕方がない。苦情を言う方が間違っている。しかも190件が同一人物とか、ただのクレーマー
■ 在日中国さん
朝2時や3時はちょっと静か目に走ってほしいという気もする
■ 北京さん
北京の救急車は基本的に音を出さないで走る。前の車にどいてほしい時だけサイレンを鳴らす
■ 浙江さん
確かにうるさい
■ 河南さん
この記事の日本語の元記事のヤフコメを見てきた。日本人はこの件で消防局に苦情を入れることに基本的に反対のようだ。よかった
31 pings
Skip to comment form ↓