Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本バレエの草分け、松山樹子さんが死去 中国人「彼女は真の友人」「我々はこの人のことを決して忘れてはいけない」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本バレエの草分け、松山樹子さんが死去 中国人「彼女は真の友人」「我々はこの人のことを決して忘れてはいけない」

 
日本バレエの草分け、松山樹子さんが死去しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
日本のバレリーナの草分けで、夫の故・清水正夫さんと共に松山バレエ団を創設した同団名誉芸術監督の松山樹子(まつやま・みきこ、本名清水樹子〈しみず・みきこ〉)さんが22日、急性心不全で死去した。98歳だった。葬儀式は6月30日、東京都港区南青山2の26の38の青山梅窓院で。喪主は松山バレエ団総代表で長男の清水哲太郎さん。
 
鹿児島県出身。1936年、日劇のクラシックバレエ科1期生に選ばれた。その後、東洋音楽学校(現・東京音楽大学)ピアノ科に入学、東勇作バレエ団ではプリマバレリーナとして活躍した。終戦翌年の46年、評論家の芦原英了さんらが結成したバレエ団の「白鳥の湖」公演に服部智恵子さん、島田廣さんらと参加し、帝国劇場で1カ月間のロングランを記録した。
 
48年、正夫さんと松山バレエ団、松山バレエ学校を創立。古典バレエに加え、現代の人間の生き方を投影する創作バレエに力を入れ、55年に中国の民話に基づく革命歌劇「白毛女(はくもうじょ)」をバレエ化。58年には周恩来氏の招きで中国公演を果たした。「赤い陣羽織」「高野聖」「バフチサライの泉」など、文学や民俗舞踊の要素をとりこんだバレエを多数発表した。
 
78年以降は芸術監督として団を支えた。85年紫綬褒章。
 
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/674cf321e220705278a85b4ba090f9f5dc846a6f
コメント引用元: https://weibo.com/1887344341/KgH1g06wg
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 遼寧さん
 
去年初めに新型コロナで武漢が大変だった時に中国国歌をみんなで歌って中国を励ましてくれたバレエ団だよね?日本のことはあまり好きではないが、このバレエ団は違う [678 Good]
 
 
   ■ 福建さん
   
   あぁ、あのバレエ団の人か。あのバレエ団のことはよく覚えている [16 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   彼らは周恩来と毛沢東と接見したときに周恩来から贈られた衣装をずっと着続けてくれている [110 Good]
 
 
(訳者注:2020年2月に新型コロナが武漢で感染拡大して封鎖された際に、松山バレエ団は武漢と中国を応援する動画を投稿し、中国で大変話題となりました)

 
 
 
■ 山東さん
 
中国のテレビでこの人のことを見たことがある。年をとってもずっと現場主義だった [196 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
この日本人は中国を愛してくれていた。歴代の中国指導者と接見した松山バレエ団で、踊り続けることで日中友好を支えた初代喜児 [80 Good]
 
(訳者注:喜児・・・中国の革命歌劇「白毛女」の主人公です。「白毛女」は、貧農の父親の借金の肩に中国国民党とつながる悪辣な反動地主から暴行を受けた貧農の娘(喜児)が山奥の洞穴に逃亡、隠れている間に白髪となったものの解放軍に救い出され、地主を打倒するまでの姿を描いたものです。歌劇としての初演は1945年で、1951年に実写映画化、1955年に松山バレエ団が初めてバレエ化し、1958年に中国で初上演しました。ちなみに1951年の実写映画化には中国共産党の要請で中国に残留していた旧満映社員が製作にかかわっています)
 
 
 
■ 北京さん
 
彼女は真の中国の友人。一路走好 [55 Good]
 
(訳者注: 「一路走好」は中国でよく使われる哀悼の言葉で、「(あの世にいった後の)人生がどうか素晴らしいものでありますように」という意味が込められています)
 
 
 
■ 深センさん
 
周恩来も彼女の公演を見た。どうぞ安らかに [44 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
この人、周首相と一緒に撮った写真が残ってるよね [26 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国に良くしてくれて本当にありがとうございました。一路走好 [12 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
我々はこの人のことを決して忘れてはいけない [7 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本人の訃報などどうでもいい
 
 
   ■ 北京さん
   
   この人は中国の友人だ。歴史を学べ、バカ者が [12 Good]
   
   
   ■ 在日中国さん
   
   民族主義者って基本的に無知だよね [10 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
日中友好に多大な貢献をしてくれた方。一路走好
 
 
 
■ 杭州さん
 
調べてみた。白毛女のバレエを最初にやったのは日本人だったんだな。初めて知った
 
 
 
■ 上海さん
 
貴方のことは忘れません。日中友好をありがとうございました。一路走好
 
 
 

13 pings

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2021年5月24日 at 11:11 (UTC 9)

    […] リンク元 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top