Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「客不足に悩む日本のバス会社が乗客を増やした秘策がこちら」 中国人「日本のバスは難しい」「全国で統一すればいいのに」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「客不足に悩む日本のバス会社が乗客を増やした秘策がこちら」 中国人「日本のバスは難しい」「全国で統一すればいいのに」

 
「客不足に悩む日本のバス会社が乗客を増やした秘策がこちら」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
客不足に悩む日本のバス会社が乗客を増やした秘策がこちら。
 
ちなみに2枚目は宇都宮市を走っているバス。前乗り前降り(後ろ扉は開かない)のバスと後乗り前降りのバスが混在していて、このように書いてある




(訳者注:2枚目は栃木の関東バスだと思われます。現在ICカード導入のために車内機器交換を進めており、一時的に旧方式(前乗り前降り)と新方式(後乗り前降り)が混在しているそうです。参考URL: https://www.kantobus.co.jp/common/sysfile/topics/ID00000655binary2.pdf)
 
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/K9ZAVwEwm
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 広州さん
 
日本のバスは会社がたくさんあって方式がバラバラだから面倒くさいし疲れる [259 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本でバスにはしばらく乗っていない。電車と徒歩でほぼ用が足りるのもあるし、バスは電車より高いし、そしてこの記事にあるとおり、乗り方がよくわからない [112 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
バス停の位置を知らない [96 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   そして同じ場所にバス停がたくさんあって、どのバスがどこに行くのか全く分からない
 
 
 
■ 広東さん
 
なんで全国でバスの乗り方を統一しないの?時間どおりに運行する以前の問題だと思う [49 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   日本のバス会社は民間だからな。とんでもない数のバス会社が存在するから難しいのだろう
 
 
 
■ 杭州さん
 
Googleマップでバス路線の検索ができないから不便 [26 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
初乗り200円。高い [22 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
前乗り後乗りもわかんないけど、先払い後払いもわかんない。Suicaが使えるかどうかもわからないし、乗るときにSuicaをタッチしなければいけないかどうかもわからない。運転手さんに聞くのも面倒だし、バスに乗る距離は歩いてる [18 Good]
 
 
   ■ 香港さん
 
   バスの運転手さんに聞くのって結構勇気いるよね。私が質問して運転手さんが答えている間は他のお客さんはずっと待つことになる
 
 
 
■ 広東さん
 
知らない土地では軌道交通が圧倒的に便利 [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
観光客視点だと、小銭がない
 
 
   ■ 広州さん
 
   日本のバスには両替機が付いてるよ
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   両替機と支払箱の投入口を間違えないようにね
 
 
 
■ 在日中国さん
 
東京で渋谷に行こうとした。近くにいた日本人にどうやって行けばいいかを聞いたら地図を検索して調べてくれて懇切丁寧にバスの乗り方を教えてくれた。そして頑張ってバスに乗って到着した場所は早稲田大学。何が起きたのか全く分からなかったが、二度とバスには乗らないと心に誓った
 
(訳者注:早大正門と渋谷駅を結ぶ都バス早81系統は早大正門を出発後、渋谷をぐるっと回って早大正門に戻ってくる循環系統です。在日中国さんは恐らく途中のバス停から正しい向きのバスに乗ったものの、渋谷で降り損ねてそのまま終点の早大正門まで連れていかれたものと推測します)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本のバスの整理券方式はかなり鬼門。いろいろ調べて仕組みを理解するのに半日かかった 
 
 
 
■ 江蘇さん
 
バスは乗り方さえ覚えると短距離でも楽に移動できてすごい楽。でも運賃は結構高い。そして東京のバスは混んでる。福岡のバスは空いてて楽だった
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   京都在住。今は観光客が誰もいないからバスが空いてていい気分だぜ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本のバスは確かにいろいろとわかりにくくて日本らしくないサービスだと思う。でも乗り慣れると運転マナーもいいし便利な乗り物だよ。ぜひバスに乗ってみよう!
 
 
 

 

38 pings

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2021年4月12日 at 20:10 (UTC 9)

    […] リンク元 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top