日本の新型コロナ専門家会議の速記録がほぼ黒塗りの状態で公開されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
FNNは、分科会の前身で、政策決定に大きな影響を与えてきた専門家会議の発言記録を、情報公開請求で入手した。
現物は、ほとんどが黒塗りで、検証に課題が浮上している。
これは、2020年2月の、政府の第2回専門家会議の速記録。
38ページ、1,352行にのぼるが、専門家の発言として開示されたのは、脇田座長が議題を伝えたことや、「ありがとうございます」といったあいさつなど、ごくわずか。
この会議の翌週には、政府は、全国一斉の臨時休校を政治判断として要請していて、この会議でも、何らかのやりとりがあった可能性もある。
少ない開示部分から、議題として、「学校におけるコロナ対策」が上がっていたことがわかったが、公表された箇条書きの議事概要にも関連する記載はなく、会議の内容がきちんと公表されていたかどうか、疑問が残るものとなっている。
黒塗りの理由について、内閣官房は「公表すると、率直な意見の交換が損なわれるおそれがある」としている。
専門家会議は、政府の目玉政策を生み出していて、意思決定を専門家が行っているとの指摘も一時あった。
それだけに、議事録は、政策決定のプロセスを示す重要な記録となる。
しかし、会議の重要性とは裏腹に、議事録については、率直な意見交換をすることを優先し、初回の会議で概要のみ公表することを決めた。
今回、FNNでは、公開されている箇条書きの議事概要では、そのもととなった議論の詳細がわからないため、記録を情報公開請求した。
しかし、開示された速記録は、ほぼすべて黒塗りだった。
西村経済再生相「まさに歴史的緊急事態ということでありますので、記録をしっかりと残して、将来の検証、また、今後来るであろう、感染症対策にも備えていかなければいけない」
西村経済再生相は、速記録を将来的に公表する意向だが、国立公文書館に移す10年後となる見通し。
わたしたちがこの黒塗りの下を目にするのは2030年代になりそうで、歴史的事態をどう検証するのか、検討を続けることが求められる。

(訳者注:Youtubeで動画を見つけることができませんでした。動画を見たい方はFNNの元記事か中国語の元記事をご覧ください)
記事引用元: https://www.fnn.jp/articles/-/76291
コメント引用元: https://weibo.com/1618051664/JhcIXiiLM
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 深センさん
日本メディア「これを私たちにどうしろと」 [162 Good]
■ 広東さん
燃やして灰を渡したほうが早かったんじゃね? [109 Good]
■ 広西さん
中国政府がこんなことをしたらネット界が崩壊する [101 Good]
■ 青海さん
日本政府は相変わらず律儀 [45 Good]
■ 山東さん
この対応を見て律儀という人は中国政府に毒されている可能性大 [14 Good]
■ 武漢さん
新型コロナ対策会議の内容は国家機密ではないの? [48 Good]
■ アモイさん
すごいキッチリ塗られている。これぞ匠の精神 [35 Good]
■ 広州さん
精日涙目 [40 Good]
■ 浙江さん
ちゃんと丁寧に黒塗りするのが日本人っぽい [37 Good]
■ 湖北さん
民主主義は意外と不透明 [19 Good]
■ 北京さん
素直に「公開しない」って言えばいいのに [12 Good]
■ 遼寧さん
人類みなやることは一緒 [7 Good]
■ 江西さん
なんと勇気のあるメディア [5 Good]
■ 浙江さん
公開してはまずい内容があるの?検査率を敢えて下げてるとか?
■ 河北さん
これは興味深い
■ 黒龍江さん
民主主義国家でも公開しないことってできるんだ
■ 北京さん
日本政府がこんなことをすると「こんなものを出すな」とバカにされる。中国政府がこんなことをすると「よくぞここまで出した」と褒められる
■ 天津さん
公開すると言ってこれを出すのとそもそも公開しないのと、一体どちらがマシなのだろう
37 pings
Skip to comment form ↓