世界各国の葬儀費用の対収入比ランキングでトップは日本、2位が中国となったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
イギリスの保険会社「Sunlife」が発表した世界各国の葬儀費用ランキングと葬儀費用の対収入比ランキングを見てみよう

※ 上が「葬儀費用ランキング」で下が「葬儀費用の対収入比ランキング」です。上の「葬儀費用ランキング」の単位は英ポンドで、日本は約312万円、中国は約60万円です。
データ引用元: https://www.sunlife.co.uk/over-50-life-insurance/international-cost-of-dying/
コメント引用元: https://weibo.com/1885454921/JgXaJdaQz
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 広東さん
生きるお金もなく、死ぬお金もない [4304 Good]
■ 天津さん
安いのもあるよ。2000元(約3万円)で焼いて灰にして骨壺までついて全てコミコミ。灰をそこらへんに撒いちゃえばお墓を買う必要もないからそれで終了 [1153 Good]
(訳者注:中国では儒教の影響から歴史的に土葬がメインでしたが、1950年代に毛沢東が始めた「殯葬改革」から国家として土葬から火葬への転換が図られており、現在でもこの方針は維持されています。現政府はさらに進んで海洋葬、芝生葬、樹木葬などの自然葬を推し進めています。都市部では火葬がかなり広まってきましたが地方では火葬は進んでおらず、中国全体での火葬の割合は半分程度です)
■ 北京さん
田舎では給料一年分だ。都会と田舎を併せて平均収入を出すことに全く意味はない [554 Good]
■ 河北さん
私はすでに検体の契約をしている。私が死んだら私の身体を医学の発展に役立ててもらう。葬式とか埋葬とか、そういうのは私はいらない [356 Good]
■ 重慶さん
俺は近視で足も悪くて臓器の調子もよろしくない。こんな俺の身体でも医学の発展に役立つのだろうか [514 Good]
■ 黒龍江さん
自分も検体の契約をした。人生の最終目標は自分の身体を優秀な標本として残すこと [131 Good]
■ 北京さん
俺は年老いて動けなくなったらきれいな観光地に身を投げて終わり。無料 [343 Good]
■ 福建さん
観光地がかわいそう [97 Good]
■ 上海さん
漢服を着て身を投げたら見つけた人が骨を復元して博物館に並べてくれるかもな [298 Good]
■ 河北さん
始皇帝陵の横に穴を掘って自分で埋まれば楽しいことになるかもね [132 Good]
■ 浙江さん
宴席3回、法事6回の厚葬をしたらとてもこんな金額では済まない [160 Good]
■ 黒龍江さん
俺のお墓を自分で用意してもどうせ誰もお参りになんか来てくれないだろうから、そこらへんに撒いてもらえばOK [168 Good]
■ 遼寧さん
人生への入場費と退場費はどちらが高いのだろう [131 Good]
■ 浙江さん
日本より安いということは、まだまだ値上がりする余地があるということ [67 Good]
■ 安徽さん
今日友達のお父さんのお葬式に出席してきた。1平方メートルのお墓で6万5千元(約97万円)したそうだ。最近農村にできた新しいお墓だからこの値段で済んで、もともとの公共墓地は15万元(約225万円)したそうだ。安徽の田舎町の話 [36 Good]
■ 陝西さん
なんで保険会社がこんな調査をしてるんだ?どの国でどれだけの人が無保険かの調査か? [21 Good]
■ 深センさん
俺も検体の契約をしようかな。どうせ社会の役には立たない人生を送るだろうし、家族に高いお金を払わせたくもないし、唯一の社会貢献かもしれないな [32 Good]
36 pings
Skip to comment form ↓