「学校で習う日本語と日本人が実際に使う日本語は全く違うらしい」という動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
学校で習う日本語と日本人が実際に使う日本語は全く違うらしい
Learning Japanese gotta be rough
日本語学校で教わる日本語 VS 実際に日本人が言う日本語 pic.twitter.com/ygnZ0d6W0v
— ハーディソン (@phie_hardison) January 23, 2020
(訳者注:前半が学校で習う日本語、後半が実際に日本人が使う日本語です)
記事引用元: https://www.weibo.com/5543176559/Ir5Nocw8W
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 遼寧さん
心の中の声「老師好」
実際の言葉「老好」
[4484 Good]
(訳者注:老師好(ラオシーハオ)・・・「先生おはようございます」です)
■ 四川さん
これは本当にこんな感じ。初めて日本に行ったときは「です」と「ます」以外は全く聞き取れなかった [2293 Good]
■ 在日中国さん
日本人は話すときにあまり口を大きく開かない [2133 Good]
■ 浙江さん
これは真実。さらにすごいのは、日本語をあまり話せない私がおはようございますの代わりに適当に「ぉうえぃす」と言っても相手にちゃんと伝わってること [1379 Good]
■ 上海さん
「あけましておめでとうございます」=「あけおめ」 [1055 Good]
■ 在日中国さん
ははははは!コンビニや居酒屋は本当にこんな感じ!でもみんな勘違いしないでね。ちゃんとした相手や場所では日本人もちゃんと「おはようございます」って言うからね [739 Good]
■ 別の在日中国さん
そうそう!日本に来たばかりの時にコンビニで「いしゃせー!」って言われて、よく聞き取れなくて「ナンデスカ?」って聞き返しちゃった。あの時の店員さん、本当にごめんなさい [57 Good]
■ 北京さん
日本語を勉強する気がちょっと失せた [416 Good]
■ 在日中国さん
学校で習う言葉 「笑う」
実際に日本人が使う言葉 「(笑)」「草不可避」「ワロタ」「爆笑」「ウケる」
[395 Good]
■ 広東さん
むっちゃ美人 [259 Good]
■ 在日中国さん
「あざーっす」が「ありがとうございます」の短縮形と知った時の驚きと衝撃を忘れられない [208 Good]
■ 上海さん
「っす」という語尾が嫌い [131 Good]
■ 在日中国さん
研究室の後輩は毎朝研究室に「まーす」と言って入ってくる [95 Good]
■ 在日中国さん
「かしこまりました」が「卡刷刷(かーしゅあしゅあ / カードで払いますか?)」にしか聞こえない [73 Good]
■ 浙江さん
ウェイッス [63 Good]
■ 北京さん
中国語だって同じようなものだよな。教科書では「你好,很高兴见到你」(こんにちは。お会いできてうれしいです)と習うけど、実際は「吃了吗?」(直訳すると「(ちゃんと)食べてる?」、気楽な挨拶として使われます)だもんな。言語なんてそんなものなんだろうね [8 Good]
77 pings
Skip to comment form ↓