Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
第1回ヘヴィメタル編み物世界選手権で日本代表が優勝! 中国人「なんだこれ」「私も出たい!」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

第1回ヘヴィメタル編み物世界選手権で日本代表が優勝! 中国人「なんだこれ」「私も出たい!」

 
フィンランドで開催された第1回ヘヴィメタル編み物世界選手権で日本代表が優勝したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
うしろシティ金子率いるGIGA BODY, METAL, from JAPANが、7月11日にフィンランド・ヨエンスーにて行われた「第1回ヘヴィメタル編み物世界選手権」で優勝した。
 
今回が初開催の「ヘヴィメタル編み物世界選手権」は、ニッター(=編み手)がヘヴィメタル音楽を流しながら得意の編み技を披露し、そのパフォーマンスを競うもの。決勝の様子はFacebookのライブ配信で生中継された。
 
金子は自身が出演するラジオ番組「うしろシティ 星のギガボディ」(TBSラジオ)の一企画のつもりでコーヒールンバ平岡、ヒコロヒー、ゆんぼだんぷと共にGIGA BODY, METAL, from JAPANを結成し、動画審査にエントリー。すると、あれよあれよと予選、準決勝を通過しファイナリスト15組に選出された。渡航費や宿泊費が支給されないことからクラウドファンディングで支援を募集したところ、目標をはるかに超える金額が集まり、無事に現地入り。そしてリスナーを中心とする支援者からの大きな期待を背負って決勝本番に臨み、ヘヴィメタルバンドによる生演奏をバックに芸者、相撲取り、忍者といった日本の要素を詰め込んだ渾身のパフォーマンスを繰り広げて会場を沸かせた。
 
優勝が決まるとメンバーは抱き合って喜びを分かち合い、トロフィーを受け取ったあとはウイニングランならぬウイニングヘヴィメタ編み物を披露。リスナーから「令和の怪物」と呼ばれている金子が「ヘヴィメタル×編み物」という新競技で令和最初の快挙を成し遂げた。




記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000022-natalieo-ent
コメント引用元: https://www.weibo.com/1893801487/HDfXKjKBj
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 北京さん
 
歌いながら編み物をするとか絶対に無理 [161 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
フィンランドからはこういう不思議なものがたくさん出てくる [116 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
重金属を摂取しながら編み物をする選手権があったら中国チームが間違いなく優勝 [70 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
編み物をする私の姿は完全にヘビメタ [25 Good]
 
 
 
■ 南アフリカ在住さん
 
狂ってるけど楽しそう! [11 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本は相撲を持ち込んだのか。さすがだな [6 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
編み物の世界って広いんだね
 
 
 
■ 浙江さん
 
俺も出たい!
 
 
 
■ 河北さん
 
最近の編み物は歌って踊るんだな
 
 
 
■ 福建さん
 
これは楽しそう
 
 
 
■ 北京さん
 
北欧人の頭の中はよくわからん
 
 
 
■ 山東さん
 
フィンランド人も重金属を摂取しすぎ
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
みんなかわいい
 
 
 
■ 青島さん
 
殺伐とした現代社会にはこういうのも必要
 
 
 
■ 安徽さん
 
?!!
 
 
 
■ 河南さん
 
あははははは!なんでこんな世界選手権が存在するんだよ!
 
 
 
■ 江蘇さん
 
なんだ、フィンランドか
 
 
 
■ 北京さん
 
こんなくだらないことを思いつくのはフィンランド人で、こんなくだらないことに超真面目に取り組んで優勝をかっさらっていくのは日本人。妥当な組み合わせだな
 
 
 

 

56 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top