Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
ホルムズ海峡での日本タンカー攻撃、米国務長官「イランは日本を侮辱した」 中国人「お前だろ」「さて、日本はどう動く?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

ホルムズ海峡での日本タンカー攻撃、米国務長官「イランは日本を侮辱した」 中国人「お前だろ」「さて、日本はどう動く?」

 
ホルムズ海峡で日本タンカーへの攻撃が発生し、米国務長官「イランは日本を侮辱した」と発言したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
ポンペオ米国務長官は13日、国務省で記者会見し、イラン沖のホルムズ海峡付近で起きた日本などのタンカー2隻への攻撃について「イランに責任がある」と名指しで非難した。安倍晋三首相のテヘラン訪問中に起きた点に触れ「日本を侮辱した」と語った。国連安全保障理事会はタンカー攻撃を協議したが、結論は出なかった。イランのハビブ国連次席大使は共同通信などに対し、米側の主張を否定した。
 
イラン政府は13日、攻撃への関与を否定したが、トランプ政権が早くもイランの関与を断定したことで、緊張緩和に向けた動きが失速する恐れがある。




記事引用元: https://news.livedoor.com/article/detail/16616052/
コメント引用元: https://www.weibo.com/1887344341/HyQ9kCX69
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ アメリカ在住さん
 
なんで日本の首相がイランに来ているときにわざわざイランがイラン沖で日本船を爆破する必要があるんだ?ポンペオは自分が何を言っているのかわかってるのか? [4152 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
この件で最も日本を侮辱しているのはアメリカ [4181 Good]
 
 
 
■ フランス在住さん
 
イランが日本を侮辱していると見せかけようとしているアメリカが日本を最も意地汚く侮辱している [3516 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
ひょっとして安倍はこのためにイランに行ったの? [1064 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
トランプと安倍は仲が良さそうで何より [1125 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
イランは対西側の外交ルートが全方位で機能していない状態で、唯一つながっているのが日本。そんな日本の船を爆破するとか、イランはそこまで愚かではない [906 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
安倍にはこの成語を送ろう。「自取其辱」 [493 Good]
 
(訳者注:「自ら恥を招く」という意味の成語です。出典は論語です)
 
 
 
■ 北京さん
 
この件でイランとアメリカのどちらを信じるかと言えば、俺はイランを信じる。アメリカは前科が多すぎる [423 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
可哀想な安倍さん。一生懸命仲介しようとしたのに、変なことになっちゃったね [270 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
安倍さん、傷ついちゃったかな? [242 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
歴史は繰り返す [201 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
アメリカの常とう手段 [197 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
もはやアメリカに論理は通用しないようだ [174 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
イランが日本を侮辱したのではなく、あんたが全世界を侮辱した [89 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
この会見を見る限り、アメリカが怪しいとしか思えない [43 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
これはアメリカがよく使う離間策。尖閣の時もそうだった [35 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
さて、日本は次の一手でどう動くのかな?乞うご期待 [96 Good]
 
 
 

 
 

121 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top