漫画原作者の小池一夫さんが死去しました。中国のネットユーザーが小池さんのTwitter記事を中国版TwitterのWeiboで紹介しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
漫画原作者の小池一夫さんが、肺炎のため死去したことがわかった。82歳。秋田県大仙市出身。小池さんのツイッターで19日、発表された。
「かねてより入院療養中であった小池一夫は肺炎により4月17日永眠いたしました。生前は多くの方々に小池一夫と小池一夫作品を愛していただき、心より感謝申し上げます。なお故人の遺志により葬儀は親族のみで執り行いました。皆様には大変お世話になり、ありがとうございました」としている。
小池さんは漫画「子連れ狼」(作画:小島剛夕)や、「オークション・ハウス」(作画:叶精作)、「クライングフリーマン」(作画:池上遼一)などの原作で知られる。17日にはモンキー・パンチさんの死去を受け、ツイッターで「モンキーパンチさんとは40年前、漫画アクションの初期に『ルパン三世』と『子連れ狼』で人気争いをしたライバルでもあった。一緒に組んで『書記官鳥(セクレタリーバード)』という漫画も作ったなあ。淋しくなるなあ」と追悼していた。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-04190276-nksports-ent
————————————————-
中国語の元記事では、小池さんの以下のTwitterを翻訳付きで紹介しています。

コメント引用元: https://www.weibo.com/3229125510/HqljJpDpO
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山東さん
怒りをコントロールするのは本当に大事。現代社会には怒りをコントロールできていない人が多すぎる [1232 Good]
■ 北京さん
一路走好。人生の経験をこのような言葉に残してくれてありがとうございました [578 Good]
(訳者注: 「一路走好」は中国でよく使われる哀悼の言葉で、「(あの世にいった後の)人生がどうか素晴らしいものでありますように」という意味が込められています)
■ 遼寧さん
ある程度大人になると自分はちっぽけな存在であることに気付く。私のことを本当に理解してくれる人などいないし、私が好きなことを他人も好きなるわけではない。そしてある程度自分を殺して、社会で生きていくために「共通言語」を身につける [399 Good]
■ 大連さん
いい言葉だね [339 Good]
■ 河南さん
82年間の人生の哲学にネットの片隅で触れることのできた私はものすごく幸せ [228 Good]
■ 湖北さん
完全にそのとおり。涙が出てくる [81 Good]
■ 在日中国さん
この人のことは知らなかったけど、きっといい人生を送ったんだろうな [38 Good]
■ 北京さん
自分勝手に他人と接していてはダメなんだね [23 Good]
■ 上海さん
怒りの制御方法を教えてください [13 Good]
■ 浙江さん
まずは褒めることからはじめよう [11 Good]
■ 瀋陽さん
人として成長するということはこれらを学んていくということ。簡単なことではないが、素直に学んでいきたいと思う [6 Good]
■ 北京さん
走好 [6 Good]
■ 河北さん
金玉良言。春風化雨が私の心の畑を潤していく
(訳者注:金玉良言・・・「貴重な言葉、教え」という意味の中国の成語です)
(訳者注:春風化雨・・・「穏やかな春の風と、適度に降る雨」を表す中国の成語です )
■ カナダ在住さん
いいパワーをもらった気がする
■ 浙江さん
怒りの沸点が低い人は今のところ私の近くにはいない。本当によかった
■ 武漢さん
人として成長するということは恐らくこういうこと
■ 上海さん
心に染みる言葉だね。私はこれから自分を愛し、自分を制御して生きていこうと思う。ありがとうございました
96 pings
Skip to comment form ↓