新元号の発表直後、新橋で「令和コーラ」が無償で配られたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
日本コカ・コーラは4月1日、新元号「令和」の発表に伴い、同元号を印字した「コカ・コーラ」を2000本配布するイベントを実施した。
会場はJR新橋駅西口側の「ファロシティビル」1階のスペース。予定では1日午前11時30分の発表からすぐラベルデザインの作成にとりかかり、東京都内で印刷。バイク便で会場の新橋まで運び、現場でラベルを巻く、というオペレーションを設定した。新聞と同様のスピードでの配布し、話題化を図る狙い。
しかし、新橋駅付近は新聞各社の号外配布などで多くの人でごった返し、発表の遅れなどもあって、配り始めたのは午後1時ごろ。約40分ほどで配布を終えた。
現場でサンプリングを受けた子ども連れを連れた母親4人組は「(新聞の)号外を受け取れると思って近くまで来ていた。コカ・コーラをもらえるとは知らなかったが、イベントをやっているのかと思い、参加した」と話した。

記事引用元: https://www.advertimes.com/20190401/article288896/
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EBOMHLIL0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 湖南さん
外国人は商売をわかってないな。なぜ2000本に限定する。数百万本を瞬時に出荷する準備を整えておけば大金が転がり込んだのに [67 Good]
■ 上海さん
令和か。明治、大正、昭和、平成よりも語気が弱い気がする [42 Good]
■ 浙江さん
昭和ってなんか弱そうだよね
■ 浦東さん
そうかな。岳飛の「天日昭昭」があるからけっこう強烈な印象を持つ [27 Good]
■ 青海さん
日本人が岳飛のことを考えて昭和と名づけたとは思えないけどな
■ 吉林さん
平成はなんか普通
■ 北京さん
そもそも令和は「ほんわかしていい天気ですね」という箇所の2文字なんだから、語気が強いわけが無い
■ 江蘇さん
「手紙」は日本と中国で意味合いが全く異なる。つまりはそういうこと [36 Good]
(訳者注:岳飛は中国南宋の武将です。南宋を攻撃する女真族の金に対して連戦連勝を重ねた優れた武将でしたが、宋の宰相・秦檜に無実の罪で捕らえられ、非業の死を遂げます。中国では関羽や諸葛亮と並んで英雄中の英雄として扱われています。秦檜に捉えられた岳飛は嘘の自白を強要するために拷問にかけられますが、筆を持たされた際に「天日昭昭(天は全て知っている)」と書いて最後まで拷問に屈しませんでした)
(訳者注:「手紙」は中国語では「トイレットペーパー」です)
■ 浙江さん
月2万本はかたい [27 Good]
■ 山東さん
エイプリルフール? [16 Good]
■ 北京さん
「令和」と入ったコーラを1億2千万本作って、限定品として日本に輸出しよう [14 Good]
■ 湖南さん
このコーラは飲めるの?
■ 河南さん
いまさらごめん。「令和」ってどういう意味?
■ 江蘇さん
明日には淘宝で誰かが売り出すだろうな
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
■ 河南さん
コーラは賞味期限が長い。これは高く売れる
■ 広東さん
こんなコーラを勝手に配って版権は大丈夫?
■ 上海さん
ただで配っちゃったのか・・・日本人はなんともったいないことをする民族なのだろう
39 pings
Skip to comment form ↓