ウォシュレットついての記事に対するコメントが、中国版ツイッターのWeiboにたくさん投稿されています。紹介します。

[記事]
日本では4分の3の家庭でウォシュレットが使用されている。フタが自動で開閉し、便座は自動で温まり、お尻洗浄機が内部にセットされている。一部の機種は使用者のスマートフォントBluetooth経由で接続できる。このウォシュレットが、いよいよアメリカ市場にも本格参入することとなる
記事・コメント引用元: http://www.weibo.com/1649159940/B7Uy6bIUG?type=repost#_rnd1402408564612
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 閲覧注意ではありませんが、お食事中の方は食後30分ほど経ってからご覧いただくことをオススメします
Sponsored Link
■ 浙江さん
日本旅行でこれ使って感動して、中国で買って自宅に付けた。これマジで最高だぞ。そして日本の痔持ちの数はウォシュレットのお陰で確実に減っている
■ 在日中国さん
日本のウォシュレットの性能は最高だよ!
■ 北京さん
これ、声でちゃいそうだよな
■ 温州さん
生活をより良いものにしようという日本人の姿勢には本当に感心する
■ 中国さん
あったら便利なんだろうけど、お金次第だな
■ 甘粛さん
便器だからって甘く見るなよ。この便器は日本の高度先端技術の結晶だ。日本の英知の集大成であり、日本文化そのものがこの便器だと言っても過言ではない。とにかく凄いぞ
■ 広東さん
日本の四分の三の家庭が使ってるって本当?
■ 甘粛さん
スマホとBluetoothでつなげて、何をするんだろう
■ 杭州さん
公衆便所にこれ導入したら、一日中行列が出来るだろうな
■ 北京さん
ウ●チを勝手に分析してくれるようなの開発してくれないかな。「今日のウ●チは少々パサパサで、濃度は高いです。本日はワインを控えめにし、野菜を多く食べるよう心がけましょう」なんてしゃべるの。よくない?
■ 上海さん
中国はまずはとりあえず水洗便所を普及させようぜ。ウォシュレットはその後だ
■ 中国さん
中国には和式のトイレがまだまだたくさんあるからな
(訳者注: 「和式」という訳には非常に違和感があるのですが、日本語ではこれしか表現しようがないので、「和式」と表現します)
■ 広東さん
便器までシステム化しちゃうのかよ。現代人の運動量は減る一方だ
■ 中国さん
どうせお高いんでしょ?俺には関係なさそうだ
■ 四川さん
すげーな。商売のネタっていろんなところに転がってるんだな
■ 成都さん
やっぱり日本は未来を走りすぎてる
■ 江西さん
これって今のままの便器で使えるの?便器ごと置き換え?
■ 上海さん
そのうち貧乏人はウ●チすらできなくなりそうだな
■ 北京さん
機械にお尻を洗わせるの?なんかすごい気持ち悪いんだけど
■ 安徽さん
もし漏電したら・・・
■ 江蘇さん
次は全自動風呂でも作ってよ
■ 北京さん
日本のトイレって確かに有名だよな
■ 蘇州さん
去年の夏に青海省の何もない草原で立っションした。この爽快感、科学技術では再現できないだろうな
(訳者注: 「青海省の何もない草原」のイメージです)

■ 遼寧さん
これ、結局何に使うんだ?みんな便秘なのか?
46 pings
Skip to comment form ↓