Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「日本のホテルで備品の盗難が問題に。テレビやベッドも盗まれる?」 中国人「ベッド??」「中国では有料カップ麺を底から食べる」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「日本のホテルで備品の盗難が問題に。テレビやベッドも盗まれる?」 中国人「ベッド??」「中国では有料カップ麺を底から食べる」

 
中国のネットメディアが「日本のホテルで備品の盗難が問題に。テレビやベッドも盗まれる?」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
今、ホテル業界では宿泊客が備品を持ち帰ってしまうという深刻な問題を抱えている。
 
そこで、備品の持ち帰りの境界線について『ココ調』横山ルリカ リポーターが調査した。
 
ホテルの備品持ち帰りについて街では「シャンプーや歯ブラシなどのアメニティーは持って帰る」や「夜行バスとか飛行機に乗った時に履けるのでスリッパとかあります」、「オーストラリアのホテルでバスタオルを持って帰って…。申し訳ないです」といったさまざまな声が上がった。
 
『ココ調』が都内100人に行ったアンケートでは、ホテルの備品を持って帰ったことがある人は63%、ない人は37%という結果になった。
 
ほとんどの人が何かしらの備品を持って帰ったことがあるようだが、その多くは歯ブラシやシャンプーなどのアメニティー類。
 
だが、『ココ調』が全国のホテルや旅館など25軒に緊急アンケートを実施すると、さまざまな備品が持ち帰られていることが分かった。
 
お試し用の化粧品が土台ごとなくなっていたり、ドライヤーが1ヵ月に3つも客室からなくなっていたり、三重県にある創業189年の老舗温泉宿「戸田家」では、テレビをボストンバッグに入れて持ち帰られそうになったりと耳を疑う出来事まで。
 
また、あるホテルでは一晩で大浴場のシャンプーボトルなどが全てなくなっていたり、ベッドを丸ごと持って帰られたというホテルもあった。
 
記事引用元: https://www.fnn.jp/posts/00433460HDK
——————–
この記事をうけて中国の記者が中国のホテルにこのような事例は中国で発生しているかを問い合わせたところ、中国ではここまでの事例は発生していないようだ。ただし、部屋に置いてあった有料のペットボトルの水を飲んで代わりに水道水を詰められていたり、カップ麺を底から食べられたりしたことはあったとのこと。
 
中国語記事・コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E9S6T2M80001875P.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 上海さん
 
中国女子卓球界のスターの旦那が日本のホテルでやった水道出しっぱなし抗日活動は備品の盗難になるの? [2205 Good]
 
 
   ■ 大連さん
 
   そんなこともあったな。お金持ちになってもこうはならないようにしようと心に決めたニュースだった [19 Good]
 
 
   ■ 陝西さん
 
   お前の家で無駄使いされたわけではないのだから黙ってろ。俺なら日本のホテルで床にクソくらいしてくるけどな
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   陝西さんみたいな底辺の民度が低いことは当然なんだけど、地位も名誉もあるお金持ちの民度も低いことが大問題なんだよ。つまり中国の教育が崩壊しているということだ [30 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   陝西さんは日本のホテルでわざわざクソをする必要はないよ。お前自身がクソみたいな存在だからな [17 Good]
&nbs;
 
(訳者注:シドニー、アテネ、北京の五輪3大会で金メダルを獲得した中国女子卓球界のスター、王楠・元選手(37)の夫が2016年9月18日の柳条湖事件の日に、宿泊中の日本のホテルで柳条湖事件の腹いせに水道を全開にして放置した様子をSNSに掲載して大炎上するという騒動がありました。詳しくはこちら
 
 
 
■ 北京さん
 
使い捨てのシャワーキャップと櫛を持って帰ってくるのが好き [374 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
〉 カップ麺を底から食べられたり
 
この意味がわからないんだけど、どういうこと? [655 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   カップ麺の蓋を開けずにひっくり返して底を無理やり開けてお湯を入れて美味しく食べる。食べ終わったらきれいに洗って乾かしてもとの棚に戻しておけば元通り! [191 Good]
 
 
   ■ フランス在住さん
 
   こんなことする人がいるのかよ。貧乏すぎだろ [44 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   貧乏かどうかはあまり関係ない。ケチで恥知らずな金持ちはたくさんいる [346 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
外国出張によく行く。カップ麺は置いてないからしたことはないけど、ペットボトルの水を飲んで水道水を戻しておくことはよくする [144 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   お前が飲んだ水も前の人が入れた水道水かもしれないけどな [22 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   外国ではホテルの部屋に置いてあるペットボトルの水は無料のことが多い。つまり浙江さんは2泊以上しているのであれば二日目以降は水をもらえなかったことになるな。わははははは [34 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
ねぇねぇ、ベッドってどうやって持ち出すの?誰か教えて! [37 Good]
 
 
   ■ 深センさん
 
   これだよね。俺も割と本気で知りたい。興味がある
 
 
 
■ 広州さん
 
ホテルのペットボトルの水って無料なんじゃないの? [18 Good]
 
 
   ■ 吉林さん
 
   違うところも多いよ。注意書きを良く読んだほうがいい
 
 
 
■ 広西さん
 
こういう人は世界中どこにでもいる。しかし世界には民度が高い国と低い国が存在する。一体何が違うのだろうか。不思議だ [18 Good]
 
 
 

 

40 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top