Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日 + 立 = 昱?小学生のテストの採点が話題に」 中国人「正解は正解!」「習っていないから不正解!!」「hitachi?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日 + 立 = 昱?小学生のテストの採点が話題に」 中国人「正解は正解!」「習っていないから不正解!!」「hitachi?」

 
中国のネットメディアが「日 + 立 = 昱?小学生のテストの採点が話題に」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
小学生がテストで日 + 立 = ()、() – 口 = 八の答えとしてそれぞれ「昱」と「叭」と書いて×にされ、両親が首をかしげる




[訳者注]
中国のテストでは「✔」が正解で「〇」が不正解です。この小学生は日 + 立 = ()、() – 口 = 八の問いでそれぞれ「昱」と「叭」と解答して不正解とされ、「音」「只」と直されています。「昱」と「叭」はいずれも中国の小学校では習わない漢字です
 
記事・コメント引用元: https://comment.tie.163.com/E8SBM44B0526SQFE.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 江蘇さん
 
先生がこの字を知らなかったんだろ [983 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
hitachi [167 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
今までに勉強したものしか正解にならないという例の法則か [227 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
昱の上は曰であって日ではない [286 Good]
 
 
   ■ 河南さん
 
   いやいやいや、どう見たって日だろ [21 Good]
 
 
   ■ 広州さん
 
   その論法で行くなら、() – 口 = 八の正解は只ではなく叭だな [13 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
この字を知らなくても先生になれるのか [95 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日の上に立を加えるのだから音になるのは当然だ
 
 
   ■ 黒龍江さん
 
   加法は交換法則が成り立つ [88 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
教科書に載っていないものは正解にはできないのではないのかな [159 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   正しいものは正しい。1+1=2しか習っていない子が2+2=4と言ったとしてもそれは正しい [48 Good]
 
 
   ■ 天津さん
 
   1+1=10も二進法では正しい。だからといってこう書いた小1の回答を正解にするか? [15 Good]
 
 
 
■ 無錫さん
 
ダメ教師 [46 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日+立=ビデオレコーダー [12 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
先生は今まで教えたものの中から問題を作るのは当然のこと。複数の回答があるときに相手が最も望むであろう答えを書いてなるべく穏便に過ごす能力は実社会において極めて大事 [9 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
先生だって商売 [9 Good]
 
 
 
■ 南アフリカ在住さん
 
先生をやるような人がこの字を知らないわけがない。自分が教えてない漢字を書かれて正解にするわけがない [5 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
ちょっとだけ問題が良くなかったかな。次からは答えでもめない問題にしましょう [5 Good]
 
 
 

 

51 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top