日本語を学ぼうとする外国人のイメージ図が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本語を学ぼうとする外国人のイメージ図

記事引用元: https://www.weibo.com/1799773611/HhcDcA6nx
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 在日中国さん
日本語って簡単!そう思って日本語の勉強を始めて間違いに気づくまで3秒間 [268 Good]
■ 天津さん
この男の人は天気が良いから散歩に行ったんだろ?そして家の中の3人は全く聞き取れなくて殺意を覚えた [324 Good]
■ 在日中国さん
わはははは!私も一緒に散歩してくる!
[訳者注]
外国人が受験する日本語能力試験のリスニング試験は次のような出だしで始まります。
(ピンポン)
聴解試験を始める前に、音を聞いてください。
まだ、問題用紙を開けないでください。
音がよく聞こえない時は、手を挙げてください。
(男)天気が良いから、散歩しましょう。
(女)天気が良いから、散歩しましょう。
(男)天気が良いから、散歩しましょう。
(女)天気が良いから、散歩しましょう。
(ピンポン)
極度の緊張状態で繰り返し聞かされることから、日本語学習者の間では「天気が良いから、散歩しましょう」は悪魔の言葉として認識されています。日本語能力試験終了後には「天気が悪かったので自殺します」とか「天気が良かったので二度と散歩しません」といった言葉がSNSに投稿されるのが恒例となっています
[訳者注終わり]
■ 広州さん
「漢字がわかるから中国人は楽勝!」って思ってたけど、読み方が全く違ってて完全に詰んでる [140 Good]
■ 安徽さん
「天気が良いから、散歩しましょう」で頭の中がいっぱい [71 Good]
■ 江蘇さん
天気が良いから、散歩なんか絶対しねーよクソッタレ [13 Good]
■ 在日中国さん
動詞の例外活用は本当に無理ですごめんなさい [48 Good]
■ 別の在日中国さん
覚えて慣れるしかない
■ 北京さん
カタカナ外来語が入ってないからやり直し [30 Good]
■ 山東さん
英語話者にとっては意外とハードルが低いのかもしれないな [7 Good]
■ 河南さん
敬語はわからん。本気でわからん [36 Good]
■ 四川さん
日本語のカタカナ外来語を勉強すると英語の発音がおかしくなる [19 Good]
■ 深センさん
日本語忘れた [16 Good]
■ 福建さん
漢字の包丁で中国人は滅多刺しにされる
■ 広東さん
日本語の漢字は「第二繁体字」として認識している
■ 山東さん
受動態で心が折れて、漢字の読みで号泣して、形容詞の活用で気を失う
■ 陝西さん
真実すぎて泣ける。みんな、日本語の勉強を頑張ろう!
89 pings
Skip to comment form ↓