「タイのホテルで文句を言う日本のコメディアンが面白い」という動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
タイのホテルで文句を言う日本のコメディアンが面白い
記事引用元: https://www.weibo.com/1748548681/Hd6Czx1K7
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
ドライヤーを浴室に持ち込ませないのは漏電防止、栓抜きが浴室にあるのは間違ってこぼしてカーペットを汚さないため、スイッチを隠すのは安っぽい設備を隠して高級感を出すため。いいホテルじゃん [239 Good]
■ 山東さん
詳しいね。業界の人? [24 Good]
■ 雲南さん
なにかと緩い東南アジアを厳格な日本人が見るとこう映るのか。東南アジアは頼むからもっと時間を守ってくれ [93 Good]
■ 上海さん
中国のホテルでこんなことをやったら間違いなくブラックリストに載る [29 Good]
■ 浙江さん
栓抜きが浴室にあるのは確かに納得がいかない [23 Good]
■ 重慶さん
東南アジアは湿度が高いからドライヤーを浴室で使い続けると発火しそう [14 Good]
■ 在日中国さん
本来は全く笑えない状況なんだろうけど、それを笑いに変えるこの人はすごいと思う [6 Good]
■ 広東さん
ドライヤーは理解できる。スイッチは私でも探せない。栓抜きは意味不明
■ 吉林さん
設計ミス?
■ 上海さん
ミスかどうかは知らないけど、人に優しくない設計であることは確か
■ 北京さん
電球のコンセントを抜いてしまえばよかったのに
■ 湖北さん
この人面白い
■ 上海さん
バカヤロ
(訳者注:バカヤロは抗日ドラマの超頻出単語です。中国人のほぼ全員が発音と意味を理解します)
■ チベットさん
香港のホテルもこんな感じによくわからない設計になってて困った
■ 広西さん
この日本人はなんか好感を持てる
■ 広州さん
私も子供の頃にホテルの電灯のスイッチをどうしても見つけられなかったことがある
■ 在日中国さん
内村光良じゃん
■ 北京さん
こういうときはホテルのフロントに聞けば教えてくれるよ。電灯の消し方がわからなくても、誰かを呼び出して聞こうとせずに明るいまま寝ようとするのがなんとも日本人らしいね
41 pings
Skip to comment form ↓