日本の戦国武将の家紋には著作権は存在するの?という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

■ ツイ主さん
日本の戦国武将の家紋には著作権は存在するの?豊臣や徳川や島津とか
記事引用元: https://www.weibo.com/1444865141/H5MyB1jLx
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
担当省庁に聞け [354 Good]
■ 天津さん
考案者の死後50年後に著作権は消滅するんじゃなかったっけ? [118 Good]
■ 河南さん
ただしディズニーを除く [61 Good]
■ 在日中国さん
伊達の家紋は子孫により商標登録されているから要注意 [162 Good]
■ 福建さん
織田の家紋はいろいろなところで使われてるよな。焼き鳥屋とか [111 Good]
■ 北京さん
なんで?焼かれたから?
■ 四川さん
島津の家紋は島津製作所が使っている。うちの病院に島津製作所の医療機器があって、毎日島津の家紋を見てる [78 Good]
■ 天津さん
ゲームであれだけ使われまくってて、版権もなにもないんじゃないの? [47 Good]
■ 上海さん
日本ではみんな普通に使ってる [5 Good]
■ 在日中国さん
商標登録されているものはダメ [15 Good]
■ 江蘇さん
なんか著作権と商標がごちゃごちゃになってるな [6 Good]
■ 北京さん
織田家は断絶したから織田の家紋は好きに使っていいんじゃね?
■ 湖北さん
日本政府は豊田家の家紋を使ってるよね
■ 湖南さん
豊臣家の桐紋な
■ 安徽さん
ミッキーの著作権はいつ切れるのだろうか
■ 上海さん
日本では同じ家紋がいろいろな家で使われているし、著作権はないのでは?
■ 雲南さん
ひょっとして今のうちに日本の家紋を全部中国で商標登録してしまえば??なーんてね
80 pings
Skip to comment form ↓