中国のネットメディアが「日本語を聞き取れる中国の少数民族。日本人の祖先か?」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国メディア・東方網は28日、「中国には日本語を聞き取れる少数民族がおり、日本人の祖先はここから生まれたとの説もある」とする記事を掲載した。
記事は「日本の歴史上の発展は、中国と深い繋がりを持っている。そして、日本の起源についても中国にかかわる様々な説が出ており、例えば秦の始皇帝の医師だった徐福が祖先といった説や、東南アジアから逃げて来た移民が祖先という説もある。しかし近年、日本の学者が日本人発祥の地として四川省の山岳地帯にある涼山を挙げたのだ」と紹介した。
そして、日本の歴史学者が長年の研究の末、日本の言語や習慣が四川省の涼山に住むイ族とかなりの部分で似ていることを発見したと説明。実際に現地調査に訪れたところ、現地のイ族の人たちは日本語の発音に違和感を覚えず、一部の発音は日本語とほぼ同じであり、いくつかの日本語の意味も理解できたことから歴史学者が大いに驚いたと伝えている。
また、現地には「火把節」という1000年単位で伝承されている有名な祭りがあり、これが日本の伝統的な祭りである「火祭」と関係性を持っているとの説も出たと紹介。一方で「現時点でわれわれは客観的な姿勢で更なる研究結果を待たなければならない。完全に否定される説ではないが、同時に日本人の祖先が四川省の山間に住むイ族であると完全に認めることもできないのだ」とし、あくまで仮説の1つにすぎないことを説明した。
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/15234943/
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/DR8J11T7054404HS.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
日本人の起源をたどれば中国大陸のどこかに絡むことは間違いないだろう。しかしこの話はあまりにバカげている。日本語も中国語も1000年単位でそれぞれ独自に大きな変化を遂げた。1000年前の人と出会っても全く話が通じないのは日本人も中国人も同じはず [643 Good]
■ 遼寧さん
つまりは日本が故郷である中国を支配することは当然のことという認識でよい?俺は賛成。日本に支配されたほうが中国人は幸せになれると思う [1039 Good]
■ 瀋陽さん
さては遼寧さん、愛国憤青ではないな? [338 Good]
■ 江蘇さん
くたばれ精日遼寧
■ 広西さん
どう見ても日本人は中国人ほど腐ってない。私はアリだと思う [5 Good]
■ 貴州さん
お前ら気をつけろよ。過度な精日は刑事罰対象だ
■ 同じ広西さん
間違ったことは言ってない。日本人は土地を奪ったりはしなかったし、強制立退きもしないし、歴史を考えても中国人の敵はどう考えても中国人しかいない [11 Good]
■ 山東さん
日本行きのチケットはそれほど高くない。そんなに日本が好きなら日本に行け
■ 同じ広西さん
愛国者こそ是非一度自分の目で日本を見てみることをお勧めする [9 Good]
(訳者注:精日・・・「精神日本人」の略です。「南京の霊廟の前で旧日本軍のコスプレ写真を撮ってSNSにアップする」といったやや偏った愛日売国行動を起こす中国人を指す言葉として登場した比較的新しい言葉ですが、最近はいわゆる普通の親日家やアニオタも含んだ言葉として使用され始めています)
■ 河北さん
私も日本語少しわかるよ。日本語を話す中国人は結構いる [253 Good]
■ 雲南さん
四川省涼山イ族自治州人民政府「よし、我々はこの事実を認めよう。でも我々がこれを認めたところで日本側に何かいいことがあるのだろうか・・」 [171 Good]
■ 山東さん
これは日本から援助を引き出すための涼山イ族の陰謀 [138 Good]
■ 浙江さん
日本語の発音と浙江語の発音は似てると言われている [97 Good]
■ 雲南さん
雲南にも日本語と似た言葉を話す少数民族がいると聞いたことがある [99 Good]
■ 遼寧さん
「新幹線」とか「金融」という言葉は日本語と中国語で発音が一緒だよ [17 Good]
■ 河北さん
現代中国語には日本語由来の言葉が多く含まれるからな。世界、宇宙、図書館、学校なんかは日本語由来の単語だ [48 Good]
■ 青島さん
上下四方曰宇,往古来今曰宙 [10 Good]
(訳者注:「新幹線」と「金融」の中国語(普通語)読みはそれぞれ「シンガンシェン」と「ジンロン」で、日本語とは微妙に違います。「金融」は中国語でも「金融」ですが、「新幹線」は日本の新幹線を表す固有名詞であり、純粋な中国語ではありません)
(訳者注:世界、宇宙、図書館、学校はそれぞれ中国語でも同じ単語となります。中国語(普通語)読みはそれぞれシージェ、ユーチョウ、トゥシュグァン、シュエシャオで日本語とは全く違います)
(訳者注:上下四方曰宇,往古来今曰宙・・・四方上下を宇と曰ひ、古往今来を宙と曰う。四方上下とは空間的な広がりのことでこれを「宇」といい、古往今来とは時間的な広がりのことでこれを「宙」という、ということで、この言葉が「宇宙」の語源であると言われています。出典は前漢の思想書「淮南子」です)
■ 浙江さん
これは本当に日本で発表された研究成果なのか?日本では中国発信の記事として発信されるんじゃないのか? [7 Good]
■ 湖南さん
抗日ドラマにどっぷり浸かった田舎者が「バカ」や「ヨシ」を理解していただけだったりしてね。あはははは! [5 Good]
103 pings
Skip to comment form ↓