Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
在日中国人が中国軍の軍服を着て靖国神社で記念撮影 中国人「この旗はなんかワクワクする」「日本人はどう思うんだろう」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

在日中国人が中国軍の軍服を着て靖国神社で記念撮影 中国人「この旗はなんかワクワクする」「日本人はどう思うんだろう」

 
在日中国人が中国軍の軍服を着て靖国神社で記念撮影を行ったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
2018年9月5日、中国紙・環球時報は、日中戦争当時の中国軍の軍服姿で日本の靖国神社で記念撮影をした写真がこのほど、中国版ツイッターの微博(ウェイボー)に投稿されたことについて、「その人物の身元が明らかになった」と報じた。
 
記事によると、ウェイボーに投稿された写真は、東アジア人とみられる顔つきの3人の青年が、日中戦争当時の中国軍の軍服姿で、「靖国神社」と書かれた社号標の前で記念撮影したもの。投稿日は9月2日で、記事は「1945年に日本が連合国に降伏したまさにその日であり、9月3日の中国の抗日戦争勝利記念日の前日でもある」とした。
 
記事は、この軍服姿の人物の身元について、「中国の愛国青年なのか、それとも中国を崇拝する日本人の『精中(精神中国人)』なのか」と中国のネット上がざわつく中、このほど本人たちと連絡がついたと伝えた。
 
それによると、3人は日本にいる中国人留学生で、そのうちの1人はこうした行動をした理由について「われわれの民族が自由を勝ち得た日を記念するため」と語ったという。3人はもともと、8月15日に実施する計画だったが、「その日の靖国神社は右翼団体などがデモをするなど混乱していた」ため、安全面を考慮して断念し、9月2日に実行したという。






 
■ 河南さん
 
地方軍、八路軍、中央軍 [477 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   八路軍、中央軍、地方軍だろ? [42 Good]
   
   
(訳者注:八路軍、中央軍、地方軍のように見えます。中央軍は蒋介石が率いたいわゆる国民党軍で、地方軍は国民党軍に参加した地方軍閥のことです。八路軍は共産党軍のことです)
 
 
 
■ 江西さん
 
旗が正しくないと言っているやつは歴史を勉強し直せ [439 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   あれだけ抗日ドラマで派手に宣伝されてたら勘違いするのも仕方がないと思う [75 Good]
   
 
 
■ 山東さん
 
抗日戦争当時は国旗はただ一つだった。そしてみんな等しく中国人だった [298 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
国軍は国軍 [163 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
なんだ、国民革命軍第十八集団軍か [147 Good]
 
(訳者注:日中戦争当時に華北方面で活動していた中国共産党軍は、第二次国共合作により国民革命軍第八路軍として国民党軍の指揮下に入りました。その後国民革命軍第十八集団軍と改称されましたが、「八路軍」の名前は残りました)
 
 
 
■ 雲南さん
 
共同抗日戦線 [119 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
青天白日旗はやはり素晴らしい。本当の歴史を隠してはならない [103 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
八路軍、中央軍、地方軍だな [64 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
旗が違わない? [39 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
八路の軍服って本当にダサいよな [30 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
この旗はなんかワクワクする [32 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
これはアリ [10 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
なんで一人だけモザイクなんだろう [5 Good]
 
 
   ■ 香港さん
 
   こいつはもっと日本にいたいんだろ
 
 
 
■ 山東さん
 
日本人はこれを見てどう思うんだろうね。ぜひ感想を聞いてみたい [13 Good]
 
 
 

230 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top