中国のネットメディアが「日本の高校野球で金足農業が大阪桐蔭に敗れるも準優勝。これが青春だ!」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
第100回全国高校野球選手権記念大会最終日は21日、決勝が行われ、大阪桐蔭(北大阪)が13-2で金足農(秋田)を破り、史上初となる2度目の春夏連覇を達成した。秋田県勢として103年ぶりに決勝に進出した金足農は、5試合連続完投中だったプロ注目のエース吉田輝星(3年)が力尽き、東北勢初の優勝を逃した。
大阪桐蔭は初回に3点を先制。4回には宮崎仁斗(3年)の3ランでリードを広げると、6-1の6回には根尾昂(3年)の2ランなど、打者一巡の猛攻で一挙6点。吉田をKOした。
東北勢の初優勝もかかっていた金足農は、吉田が5回で132球を投げて、被安打12の12失点。6回からは右翼の守備につき、今大会初めてマウンドを譲った。力尽きた格好となったが、6試合で881球を投げた姿は見る者の感動を誘った。
記事引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00034197-theanswer-base
——————————–
[訳者注]
中国語の元記事では日本の高校野球の紹介から両チームの紹介、試合終了後に甲子園と秋田でほぼ同時に虹が出たことまで事細かに紹介しています。ここでは中国語の元記事に掲載されていた写真のみをご紹介したいと思います。




















記事・コメント引用元: http://comment.tie.163.com/DPSKU91J00058782.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 遼寧さん
況是青春日将暮、桃花乱落如紅雨 [1125 Good]
(訳者注:況んや是れ青春、日将に暮れんとし、桃花乱落すること紅雨の如し。「春の日はまさに暮れようとしている。桃の花は乱れ落ちて赤い雨の様だ」という意味です。「青春」はもともと季節の「春」を表す漢語で、古代中国の五行思想で春の色とされる「青」を「春」の頭につけた単語です。出典は唐代の詩人 李賀の「将進酒」です。美しい情景を思い浮かべる詩句ですが、「将進酒」のタイトルが表すとおり「酒も肴もそろってきれいな女も踊っている。日も暮れてきたし、さあ飲もうぞ!」という漢詩です)
■ 広東さん
これぞ青春!興奮するぜ! [846 Good]
■ 四川さん
公平な競争は見ていて気持ちがいい。青春はいいね! [671 Good]
■ 江蘇さん
去年の夏に大阪に行ったとき、同じホテルにどこかの高校野球部が泊っていて朝食はいつも一緒だった。日本の若者は心も体も健康そうで元気ハツラツ、見てて気持ちが良かった [437 Good]
■ 成都さん
青春悔いなし! [330 Good]
■ 浙江さん
上杉達也 [262 Good]
■ 江蘇さん
上杉達也と浅倉南は結婚したのかな? [81 Good]
■ 北京さん
上杉和也もいたねぇ!懐かしい。学生の頃大好きだった [37 Good]
■ 広州さん
みんな、年齢がバレるぞ [39 Good]
■ 広西さん
俺たちの世代は日本のアニメを見ながら育った幸せな世代だと思うぞ。今の子たちは何を見てるんだろうな [115 Good]
■ 新疆さん
タッチ、キャプテン翼、スラムダンク、涼風、テニスの王子様、日本の学校にはいろいろなスポーツの全国大会があって羨ましい! [46 Good]
■ 北京さん
この経験は人生の宝だね [255 Good]
■ 浙江さん
中国の高校生の青春は入試だけ [417 Good]
■ 北京さん
アメリカ文化が世界に及ぼした影響は果てしない [5 Good]
■ 江蘇さん
元気があって羨ましい!若者が元気でない国はすぐに潰れる [30 Good]
■ 河北さん
日本の4000を超す高校に野球部がある。これはものすごいこと [25 Good]
■ 福建さん
日本の高校球児の夢は甲子園の土を踏むこと。中国の高校生には絶対に見ることのできない夢 [25 Good]
■ 江蘇さん
感動で震えた [24 Good]
■ 浙江さん
青春とはこうあるべき!中国の学校スポーツも早く日本みたいになれるといいな [21 Good]
87 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] 中国人もうらやむ甲子園 http://www.japohan.net/archives/19644 […]
Link to this comment
[…] 中国人もうらやむ甲子園 http://www.japohan.net/archives/19644 […]