スウェーデン出身とみられるネットユーザーが「中国の高速鉄道はコインも倒れないぜ!すげー!」という動画を2015年に掲載し、話題となりました。この動画を見た日本人のコメントが中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
スウェーデン出身とみられるネットユーザーが2015年3月に動画サイト「YouTube」に投稿した動画で、時速300キロの中国北京ー上海高速鉄道に乗車した際、コインを窓側の台に立てても「9分間も倒れなかった」と述べた。また中国の高速鉄道の揺れは少なく、乗り心地が非常に良いとのコメントを残した。
中国メディアらはこれ以降、他の外国の観光客らのコメントに基づいて、中国の高速鉄道の技術力の高さを自画自賛する報道を繰り返した。
日本語記事引用元: http://www.epochtimes.jp/2018/03/32053.html
—————————-
この記事に対する2chでの日本人のコメント
日本ネット民1、陸地の条件もあるだろ?大陸と山だらけ地震大国の島国比べてどうすんの?
日本ネット民2、でも日本の鉄道技術は世界一だから
日本ネット民3、中国の新幹線は凄いぞ、距離とんでもない
日本ネット民4、割と日本の新幹線と変わりないよな、わいも上海から天津まで乗ったけど快適やったわ
日本ネット民5、今度はワイも中国行って実験してみたろ
日本ネット民6、日本はカーブの時ワザと傾けるからじゃない?
日本ネット民7、世界を知れば知るほど日本の技術って誇張しすぎやろと思うしかも日本国内にだけ向けて
日本ネット民8、だからなんだよ、日本は水道水が飲めて四季があるんだが
日本ネット民9、日本不服ってどいうい意味なん
日本ネット民10、中国のコインがまん丸じゃない可能性
中国語記事・コメント引用元: http://comment.tie.163.com/DP0F7DJM0523M6IK.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
日本の新幹線は一体何年前に建設されたんだ?という話 [999 Good]
■ 遼寧さん
完全にそれ。新しいものが古いものよりも良いのは当たり前の話。数十年前にあれを作ってしまった日本は本当にすごい [2893 Good]
■ 河南さん
〉日本ネット民8、だからなんだよ、日本は水道水が飲めて四季があるんだが
はぁ、これは確かに言い返せないけど・・
[3219 Good]
■ 江蘇さん
事実だからな [3203 Good]
■ 湖北さん
日本では公園の水道水をそのまま飲むことができる。中国で同じことをすると・・ [721 Good]
■ 重慶さん
中国の水道水は元々は飲める。しかし中国の大都市は巨大な人口を抱えているため水道管の距離も長大で、その過程で飲用に適さなくなる場合がほとんど。日本人はこのことを全く知らないようだ
■ 広東さん
本気で言ってる?病院に行ったほうが良くないか? [324 Good]
■ 山東さん
東京は世界最大の超巨大都市。北京や上海なんかは瞬殺 [192 Good]
■ 広州さん
重慶さんには水道センターの見学ツアーに参加することを強くオススメする [68 Good]
■ 江西さん
みんなちょっと待て。重慶さんは間違ったことは言ってないぞ。確かに中国の水道水も直接飲むことは可能。ただしその後どんな病気を発症してどんな目に遭うかはその人次第 [282 Good]
■ 寧夏さん
日本人は中国のことをあまりよくわかっていないようだ [396 Good]
■ 湖北さん
日本は中国よりも質のいいものを作れることは間違いない。でも地震が多いから歪んだ線路を修復しきれないのかな [118 Good]
■ 広東さん
いつも高速鉄道に乗るときにコイン立てを試してみてるんだけど、コインが立ったことすら一度もないんだが
■ 湖南さん
私が乗る高速鉄道はいつも揺れに揺れてペットボトルの水すら倒れる。このスウェーデン人が乗った高速鉄道と一体何が違うのだろうか
■ 北京さん
ただ今高速鉄道乗車中。試してみたけど立たなかった
■ 江蘇さん
中国の高速鉄道は日本の技術
■ 山東さん
山間を縫うように進む新幹線と平原を直線に突っ切る高速鉄道の違い
■ 武漢さん
高速鉄道によく乗るが確かに揺れは少なく快適。でもコインが立つかというとそれは不可能。あの動画はただの少林サッカー。盛りすぎだ
130 pings
Skip to comment form ↓