NECとダイキンが居眠りをさせないオフィスを開発するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。
システムの仕組みは、こうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。
NECは得意の顔認証技術を生かし、まぶたの動きを追う技術を開発する。まぶたの動きの分析には人工知能(AI)を使う。
ダイキンはエアコンを制御する技術を担当し、眠気を感じた働き手だけに風をあてるエアコンの開発も検討する。
まぶたの動きは記録するが、だれのデータか特定できないようにするという。「勤務態度の監視には使えないようにする」(NEC広報)としている。
両社は16年から、生産性の向上につながるオフィスの共同研究を開始。社員に単純な計算を続けさせて眠くさせ、部屋の気温や明るさ、においなどを変えると眠気が減るかどうかを調べてきた。55人分のデータの分析から、部屋の温度を下げるのが最も効果的だとわかったという。
両社は今月から、それぞれ自社のオフィスでの実証実験を始めた。照明の明るさが眠気に及ぼす効果も改めて調べる。来年3月まで実証実験を続けて課題を洗い出したうえで、本格的な開発に乗り出す計画だ。

記事引用元: https://www.asahi.com/articles/ASL7T4Q3VL7TULFA01D.html
コメント引用元:
http://comment.tie.163.com/DNSG0EVB0001875O.html
https://www.weibo.com/1642088277/GsagKhWRa
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
労働者から搾取する資本家。資本主義こえー [176 Good]
■ 山東さん
0℃の風を送ってこい。毛布をかぶって全力で寝てやる [82 Good]
■ 青島さん
一人がウトウトしたからといって部屋にいる全員を凍死寸前まで追い込むのは間違っている。連座制反対! [70 Good]
■ 深センさん
技術が発達してくると、働いているのが人なのかロボットなのかよくわからなくなってくる [31 Good]
■ 広東さん
そんなことをしなくても息の根を止めちゃえば勝手に体温は下がっていくよ [22 Good]
■ 新疆さん
その状態で強力に冷やし続ければミイラになるかもね [18 Good]
■ 陝西さん
まだ死にたくない [19 Good]
■ 江蘇さん
私のオフィス暑すぎ。もっと冷気を・・ [10 Good]
■ 浙江さん
頑張って働いているんだからもう少しいたわってあげてほしい [7 Good]
■ アメリカ在住さん
鞭がエアコンになっただけ [7 Good]
■ 四川さん
常に監視されているようでヤダ [5 Good]
■ 江蘇さん
これは危険
■ 湖北さん
武漢では逆効果になると思う
(訳者中: 湖北省武漢市は夏に異常なほど暑くなることで有名で、江蘇省南京市、重慶市とともに「中国三大かまど」の一つに数えられています。夏では最低気温が30度を下回らない日がざらにあります)
■ 北京さん
冷えれば冷えるほど眠くなるんじゃない?
■ 上海さん
日本の経営者「1分たりとも休ませない」
■ 在日中国さん
もう面倒くさいから居眠りを検知したらイスに通電しろよ
■ 広州さん
これは日本では「人に配慮した快適設計」ってことになってるのかな。中国人にはとてもそうは見えないけどな [7 Good]
42 pings
Skip to comment form ↓