「千羽鶴を被災地に送るかどうかで日本人がもめている」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
千羽鶴を被災地に送るかどうかで日本人がもめているようだ

記事引用元: https://www.weibo.com/2549228714/GphksqGkm
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 福建さん
そもそもなぜこの場面で千羽鶴を送ろうとするんだ? [4030 Good]
■ マカオさん
確かにこんなにを送りつけるのは自己満足でしかないかもな。ただでさえ被災地はいっぱいいっぱい [617 Good]
■ 江蘇さん
千羽鶴は時間と労力の無駄。作る方は達成感と感動を得られると思うけど、もらった方はどうなんだろう [2269 Good]
■ 北京さん
お札で鶴を折るのはいいアイデアだと思うけど、ほぐすのにも結構手間が掛かりそうだから現金をそのまま募金すればいいのでは? [768 Good]
■ 河北さん
そもそもこれってなんの意味があるの? [488 Good]
■ 江蘇さん
本来はいい意味なんだけどね。今このタイミングで送られても困るというだけ [47 Good]
■ 浙江さん
確かにこれはない [269 Good]
■ 貴州さん
日本人はこれをもらったら嬉しいの? [304 Good]
■ 四川さん
おーすげー鯉だ! [149 Good]
■ 北京さん
無用の善意は邪魔なだけと言うことか [93 Good]
■ 広東さん
善意をもらう側のことも少しは考えてねってことだよね [10 Good]
■ 吉林さん
千羽鶴をおくるなら水やパンを送ってあげればいいのに [81 Good]
■ 重慶さん
リンゴを食べたがっている人に桃をたくさんあげるようなものかな? [19 Good]
■ 広州さん
張欣「中国人が最も渇望しているものは、食べ物でも家でも衣服でもなく、民主です。例え家がなく飢えていても、中国人は民主が欲しいのです」 [24 Good]
(訳者注:張欣・・・中国不動産王手「SOHO中国」の女性CEOで、中国不動産女王の名を持つ中国人女性です。2013年に米CBSテレビのインタビューで聞かれてもいないのに上記の発言をし、話題となりました)
■ 北京さん
千羽鶴って祈りの意味があるんじゃないの? [20 Good]
■ 福建さん
お金である程度解決できることをわざわざ祈らなくてもな [9 Good]
■ 山東さん
「感動したいなら勝手に感動しろ。被災地を巻き込むな」ということだろうな。残酷なようだけど被災地としては切実な問題なのだろう。これは仕方がない [9 Good]

102 pings
Skip to comment form ↓