中国のネットメディアが「アメリカがZTEの制裁を解除か?日本企業もほっと一安心」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
ロス米商務長官は14日の講演で、中興通訊(ZTE)に発動した制裁について「代替策を非常に迅速に検討していく」と述べた。米国企業との取引を7年間禁じる制裁を科したZTEは、スマートフォン(スマホ)の販売停止に追い込まれるなど苦境に陥っている。トランプ大統領の指示を受け、制裁緩和案を早急にまとめる方針だ。
米中経済摩擦を巡って、中国の劉鶴副首相が今週訪米して2度目の協議を開く。ロス氏はZTEへの制裁が議題に上がる可能性を示したが「(ZTE制裁は)法執行の措置であり貿易とは別(の議論)だ」と強調した。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)によると、ZTEへの制裁緩和と引き換えに、中国側は米半導体大手クアルコムによるオランダの車載半導体大手NXPセミコンダクターズ買収の審査を速やかに進めることや、豚肉など米国の農産品への報復関税を解除することなどを検討しているという。
ロス氏は経済摩擦を巡る米中交渉で合意に達する可能性に触れたものの「意見の隔たりは大きい」と述べ、解決すべき問題が多いと指摘した。
トランプ氏は14日、ツイッターで「ZTEは多くの製品を米国企業から買っている。中国と交渉している大きな貿易での取引と、習近平(シー・ジンピン)国家主席との個人的な関係を反映している」と投稿し、ZTEを巡る自らの判断について正当性を主張した。
商務省は4月、ZTEがイランや北朝鮮に違法に米国製品を輸出し、米政府に虚偽の説明を繰り返したとして制裁を科した。トランプ氏は13日「ビジネスに速やかに戻れるよう習近平(国家主席と取り組んでいる」と商務省に制裁緩和を指示したことを明らかにしていた。
(訳者注:中国語の元記事のタイトルは「アメリカがZTEの制裁を解除か?日本企業もほっと一安心」でした。日本の三大携帯事業者でもZTEを扱っており、日本の企業も大きな影響を受けていた、というのが理由です)
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30511260V10C18A5000000/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/DHRCIJGP00018AOQ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 湖北さん
阿Q精神は永久に不滅 [3711 Good]
(訳者注: 魯迅の小説「阿Q正伝」の主人公「阿Q」は、無知蒙昧な愚民の典型である架空の中国国民として描かれています)
■ 河南さん
結局は金がすべて [2335 Good]
■ 福建さん
そのロジックで行けば日本だけではなくエチオピアもルワンダもみんなひと安心するはずだ。タイトルが恣意的すぎ [2073 Good]
■ 江蘇さん
日本は全く関係ないだろ [1757 Good]
■ 安徽さん
裏でいろいろあったんだろうな [1601 Good]
■ 山東さん
関税の引き下げや抗がん剤輸入の免税かな。国にとっては痛手だけど、国民にとっては実はいいことかもしれない [27 Good]
■ 浙江さん
テスラが上海に単独で工場を建てることを認めるのかな。今までは合弁でないといけなかったからな。トヨタやホンダ、フォルクスワーゲンは泣くぞ [26 Good]
■ 遼寧さん
日本やドイツにはトランプがいなかったのだから仕方がない [24 Good]
■ 河北さん
死刑を宣告し、死刑台の前で執行を停止する。これが教育的指導だ 1235 Good]
■ 深センさん
今ZTEがなくなったら地球は回らなくなんんじゃないのか? [977 Good]
■ 上海さん
アメリカにとってもさすがにリスクが高かったか [839 Good]
■ 四川さん
中国が対抗策で何をしてくるか見ものだったのに [791 Good]
■ 河南さん
あらあら、これはびっくり [102 Good]
■ 香港さん
俺もひと安心 [102 Good]
■ 四川さん
タイトルに日本を入れなければいけないルールでもあるのだろうか [5 Good]
■ 深センさん
アメリカ政府の利益は国民に還元されるが、中国政府の利益は国民には還元されない [22 Good]
■ 江西さん
今は日中友好だけど、さすがにこれは関係ないだろ [5 Good]
■ 北京さん
中国政府はZTEの倒産を防ぐために一体どんなことを受け入れさせられたのだろう。これが貿易戦争か。アメリカ怖い
33 pings
Skip to comment form ↓