Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
東京大学生協、食堂の改修工事の際に画家の大作を誤って廃棄 中国人「日本にも紅衛兵がいたのか」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

東京大学生協、食堂の改修工事の際に画家の大作を誤って廃棄 中国人「日本にも紅衛兵がいたのか」

 
東京大学生協が食堂の改修工事の際に画家の大作を誤って廃棄してしまったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
東京大学生協は9日までに、同大学の中央食堂に展示されていた画家、宇佐美圭司さん(2012年死去)の絵画作品を、食堂の改修工事に伴い、昨年9月に廃棄処分としていたことを明らかにした。生協は「知識がなく軽率な廃棄の判断となり、深くおわびする」とのコメントを発表した。
 
生協によると、展示されていたのは縦3.8メートル、横4.8メートルの作品「きずな」。1976年に生協創立30周年の記念事業の一環で宇佐美さんに依頼して制作され、生協が所有していた。
 
中央食堂は昨年、全面改修工事を実施。工事の監修に当たった教授は作品を保存する方向で新たな設置場所を指定していたが、情報が共有されなかったという。生協は、作品を残したまま設計を変更するか、廃棄かの選択をしなければならないと誤認。廃棄の判断をした。
 
東京大も8日「本学にも責任がある」と謝罪。「学内に存在する数多くの学術文化資産について、正確な情報共有を徹底したい」とした。
 
宇佐美さんは武蔵野美術大、京都市立芸大の教授を歴任。福井県にアトリエを構えた。大きな画面に無数の人を配し、緻密な構成力とスケール感のある画風で知られる。
 
宇佐美さんの所属ギャラリーだった南天子画廊の代表、青木康彦さんは「『きずな』は代表的な大作で、極めて残念だ。あまりにも軽々に廃棄されたことに戸惑いを感じている」と話した。




記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3024218009052018CR0000/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/DHCR29RU000187VE.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 広州さん
 
中国もいろいろな文化財を捨ててしまったからなぁ [766 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
牛鬼蛇神を叩き壊せ! [669 Good]
 
(訳者注:牛鬼蛇神・・・地獄に住むとされる牛頭の化けものや蛇身の魔物のことです。文化大革命中は革命・階級の敵とされた人、ものを示す言葉として使われました)
 
 
 
■ 広東さん
 
北京大学の学長もダメだけど、東京大学も似たようなものなんだな [441 Good]
 
(訳者注:北京大学の林建華学長が大学創設120周年を記念する講演で「鴻鵠之志」(大きく立派な志を表す故事成語)の「鴻鵠(ホンフー)」を「ホンハオ」と読み間違い、謝罪する騒ぎがありました。謝罪文によると、林建華学長は文革中の混乱期に小中学生時代をすごし、基礎教育が疎かになっていたそうです)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
アルバイトとの仕業にはしないのか [382 Good]
 
(訳者注:中国の工場などで何か大きな事故・ミスなどが発生した場合、「調査の結果、アルバイトがミスをしたことが判明した。そのアルバイトをすでに解雇した」との発表をし、幕引きを図ることが多々あります)
 
 
 
■ 南京さん
 
北京大もダメ、東大もダメ、東アジアの大学は劣化が著しい [375 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
中国だったら間違いなく「既に自主的に退職したアルバイト」のせいになってる [364 Good]
 
 
 
■ 成都さん
 
北京大も最近火がついた [125 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本にはまだ四旧があるの? [118 Good]
 
(訳者注:四旧・・・文化大革命中に革命の敵とされた「旧思想,旧文化,旧風俗,旧習慣」のことです。「破四旧」のスローガンの下、これらのものは紅衛兵に徹底的に破壊されました)
 
 
 
■ 香港さん
 
どっかに作者のサインとかなかったのかな [100 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
東大には文化財が多すぎて管理しきれてないんじゃないのか? [90 Good]
 
 
   ■ 陝西さん
 
   そんなわけない。中国の大学ですら茅台酒や現金の山をちゃんと管理しているというのに、東大が管理できないわけがない [29 Good]
 
 
   (訳者注: 茅台酒は中国貴州省特産のカオリャンを主な原料とする蒸留酒です。毛沢東がリチャード・ニクソン大統領をもてなし、周恩来が田中角栄首相をこの酒で接待したことや、実際中国ではしばしばお祝いの宴席で乾杯に用いられることなどから、名実ともに国酒といえます。近年価格が高騰しており、賄賂として贈られる機会も多いようです)
 
 
 
■ 河北さん
 
北京大であんなことがあったときに最適な記事だな。はいはい、中国は最高ですね。中国と比べたら世界は全てゴミですね [22 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
日本にも紅衛兵がいたのか [22 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本では文化財を1個捨てて大問題となる。中国では文化財を10年に渡り徹底的に破壊し尽くしたけど全く問題にならない [22 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
この件については中国人は何もいえない。ノーコメントでお願いします [168 Good]
 
 
 

70 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top