Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
東北新幹線の運転士が居眠りでオーバーランし、90秒の遅れ 中国人「なぜ90秒の遅れで済む」「日本の匠の精神」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

東北新幹線の運転士が居眠りでオーバーランし、90秒の遅れ 中国人「なぜ90秒の遅れで済む」「日本の匠の精神」

 
東北新幹線の運転士が居眠りでオーバーランし、1分半の遅れが生じたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
東北新幹線の40代の男性運転士が、居眠りをして仙台駅で本来の停止位置を約20メートル行き過ぎたと、JR東日本仙台支社が13日に発表した。駅構内に入っても通常より速度が速かったため、車掌が非常ブレーキをかけた。運転士は1日のミス直後は「勘違い」と説明していたが、13日になって居眠りを申告した。
 
同支社によると、1日午後10時20分ごろ、東京発盛岡行きやまびこ59号が、仙台駅で停止位置を約20メートル行き過ぎて止まった。後退したため、約1分半の遅れが出た。約500人の乗客にけがはなかった。
 
運転士は当初、社内調査に対し、長さ約250メートルのやまびこ号(10両編成)ではなく、約400メートルのはやぶさ・こまち号(17両編成)と勘違いして、停止位置を誤ったと説明した。あいまいな点があり、確認していたところ、13日になって「仙台駅に着く4分ほど前から居眠りしていた」と申告。新幹線の乗務歴は6年で、乗務前点呼でも異常はなかったという。
 
記事引用元: https://www.asahi.com/articles/ASL4F6D79L4FUNHB00N.html
コメント引用元: https://weibo.com/1845864154/GclH5599D
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 北京さん
 
中国の高速鉄道では運転手が30秒に1回足元のペダルを踏まないと自動停止する仕組みになっていたはず [358 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   そのくらいの安全対策は絶対に必要。高速鉄道は鉄道というよりも飛行機だ [127 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
なんだこの記事。中国高速鉄道のステマか? [64 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
たった90秒の遅延で国際記事として発信されるとは・・ [72 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
この運転士のキャリアはここで終わりかな [22 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
本当は91秒の遅延だったんじゃね? [9 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
絶対に寝てはいけないときってあるよね [9 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
こういうときは自動停止するんじゃないの?なんでオーバーランするの?車両も居眠りしてたの? [8 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
中国ではこのようなことは絶対に起きない [11 Good]
 
 
   ■ 済南さん
 
   そうだよな。たとえ起きたとしても絶対にニュースにならない
 
 
 
■ 陝西さん
 
あらあら日本恥ずかしい [5 Good]
 
 
 
■ シンガポールさん
 
運転士はお辞儀をして謝ったのかな? [8 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本の匠の精神 
 
 
 
■ 山西さん
 
90秒の遅延って・・
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
誠実な日本人
 
 
 
■ 北京さん
 
この前高速鉄道に乗ったら2時間半遅れた
 
 
 
■ 上海さん
 
運転士が居眠りしたのに90秒の遅延で済むのがすごい。もう自動運転でいいだろ
 
 
 
■ 安徽さん
 
これが日本で良かった。もし中国の高速鉄道で運転士が居眠りをしていたら・・きっと普段からしてるんだろうな
 
 
 

31 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top