Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「昼食費が減り、日々飢えに耐える日本のサラリーマン」 中国人「平均年収を考えろ」「日本の物価は安定している」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「昼食費が減り、日々飢えに耐える日本のサラリーマン」 中国人「平均年収を考えろ」「日本の物価は安定している」

 
中国のネットメディアが「昼食費が減り、日々飢えに耐える日本のサラリーマン」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
忙しく働くサラリーマンにとってつかの間の癒やしであり、午後への活力となるランチ。ただ、約25年で昼食代は2割減り、昼食時間も約5分縮まった。サラリーマンの聖地、東京・新橋で、その胃袋を満たしてきた老舗そば店の店主と、サラリーマンの昼食の「平成30年史」を振り返る。
 
(中略)
 
日本はバブル崩壊を機に、1990年代後半から物価が下がり続けるデフレが始まった。物価が下がれば、会社の売り上げは減り、給料が削られる。人々の財布のひもは固くなり、ますます経済が縮こまるという悪循環に陥っていった。
 
新生銀行の「サラリーマンのお小遣い調査」によると、1992年に746円だった昼食代はその後ジワジワ減り、2005年に500円台に突入。
 
2010年にはこの30年で最低の507円まで下がった。その後は上向き、2017年は590円に。それでもピークからは2割減った。
 
昼食時間はどうか。1983年に33分だったが、1993年には27. 6分に減り、2012年には19.6分と20分を割り込んだ。1993年と2012年を比較すると、10分以下の割合が8.2%から22.1%と大幅に増加。2012年は、昼食を「食べない」人が1.4%いた。直近の2017年は22分で、若干伸びている。
 
これらのデータからは、サラリーマンのランチが平成の30年で、より安価に手短に、という傾向が進んだことがわかる。
 
(訳者注:この記事の翻訳記事が中国のネットメディアに掲載されていました。中国語の元記事のタイトルは「昼食費が減り、日々飢えに耐える日本のサラリーマン」となっています)
 
記事引用元: https://withnews.jp/article/f0180325000qq000000000000000W00j10301qq000016953A
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/DEFPJ1IN00018AOQ.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 江蘇さん
 
つまり日本の物価はこの30年間でほとんど上がっていないということか [1783 Good]
 
 
 
■ 南京さん
 
日本人の平均収入は中国人の5.5倍 [1199 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
580円って35元だろ?どこが餓えを耐え忍ぶんだ [808 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
こういう釣りタイトルの記事を読まないと1日が終わった気がしなくなった。どうしよう [1031 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
昔は1000円払わないと食べられなかったランチが今では500円で食べられるようになったということ?日本円の購買力が上がったんじゃないの? [574 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本人と韓国人の両方と付き合ったことがある。私の印象
 
日本人:礼儀正しい、ウソつき、真面目、技術すごい
韓国人:ウソつき、ケチ、しみったれ
 
 
   ■ 黒龍江さん
 
   山東さんが付き合ったことがある中国人の彼氏の評価も書かないとフェアじゃないな [737 Good]
 
 
   ■ 青島さん
 
   知らない人に対して偽りの自分を出すことが礼儀正しさなのだから、礼儀正しさとウソつきは同じなのでは? [29 Good]
 
 
   ■ ハルピンさん
 
   丁寧な言葉遣いや振る舞いが礼儀正しさであって、ウソをつくのとは全く違う。中国人にはピンとこないかもしれないけどね [127 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本人は少食。日本人サラリーマンの食べる量は中国の女子高生よりも少ない [302 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   日本の食堂で出てくるご飯は量が少ない。中国の食堂では主菜を頼むとご飯は勝手に出てくるけど、日本では別にご飯を頼まなくてはいけない。それなのに日本人は別に痩せていない [29 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   日本は世界最高の長寿の国。つまり日本人の食べる量が適切で、中国人は食べ過ぎということ [44 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本政府は中国政府みたいにもっと物価を上げればいいのに [183 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   吉野家は最近上がったよな。かなり久しぶりの値上げだったらしい [27 Good]
 
 
 
■ 香港さん
 
日本人はみんな中流階級。本気でお金に困っているわけではなく、ただ節約しているだけ [118 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
東京では安い弁当でも500円はする [27 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
日本は少々デフレ気味ではあるが物価は安定しているということ。庶民の給料はほとんど上がらないのに物価だけはグングン上がっていく国よりはかなりマシ
 
 
 

27 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top