Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
大阪の町工場が作った1滴残らず使えるシャンプーボトルがすごい 中国人「これが日本の匠の精神」「値段は?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

大阪の町工場が作った1滴残らず使えるシャンプーボトルがすごい 中国人「これが日本の匠の精神」「値段は?」

 
大阪の町工場が作った1滴残らず使えるシャンプーボトルが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
大阪の町工場が作った1滴残らず使えるシャンプーボトルがすごい




予備: http://www.news24.jp/articles/2018/03/19/07388383.html
記事引用元: https://www.weibo.com/6004281123/G8A3XB0sQ
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 内モンゴルさん
 
ボトルの側面についたシャンプーを最後まで使い切るにはやっぱり水でシャカシャカするしかなさそうだね [338 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   歯磨き粉にも応用できなそう。やっぱり最後はハサミで切り開かなければいけないか [42 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
貧乏人には高すぎて買えないけどお金持ちには必要のない商品 [323 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
この羽根についた液体はどうやって吸い出すの? [206 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
底を漏斗型にすればいいんじゃね?こんな複雑な機構にする必要はない [20 Good]
 
 
   ■ オーストラリア在住さん
 
   どうやって立てるんだよ [11 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
このボトルの中のシャンプーは一滴残らず使えそうだけど、シャンプーをこのボトルに詰め替えるときの元の袋に残ったシャンプーはどうすればいいんだろう [41 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   そんなもの捨てるか飲め。シャンプーなんかたかだか数十円の違いでしかない。これが威力を発揮するのは化粧品。使い切るかどうかで数百円の差は出るはず [10 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
最後に水を入れてシャカシャカしてる [28 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
底を漏斗型にすれば売れると思う [20 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
こういうのを作らせたら日本はやっぱり天下一品 [16 Good]
 
 
 
■ 香港さん
 
シャンプーボトルを買うのも日本に行かなくてはいけないのか・・ [12 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
これが日本の匠の精神 [11 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
なんかスマートすぎて魂を感じない [8 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
ティッシュは2枚に分けて使い、歯磨き粉は最後にハサミで分解し、シャンプーを最後の1滴まで使い尽くす。なんでそこまでしなくちゃいけないの?貧乏だから? [12 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
最後に水でシャカシャカすればあと2回は使える [10 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
これはいい!
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
さて、これはおいくらかな?値段によっては俺は水を入れてシャカシャカし続ける
 
 
 

75 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top