Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本人が紹介するインドの通勤電車の乗り方を見てみよう」 中国人「東京の地下鉄よりマシ」「冬はどうするの?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人が紹介するインドの通勤電車の乗り方を見てみよう」 中国人「東京の地下鉄よりマシ」「冬はどうするの?」

 
日本人が紹介するインドの通勤電車の乗り方の動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本人が紹介するインドの通勤電車の乗り方を見てみよう




記事引用元: https://weibo.com/6004281123/G0iZFiyZY
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 江蘇さん
 
男ばっかりじゃん [2800 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
ドアの外にぶら下がってほしかった [1400 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
ラッシュ時の東京の電車に乗る方が勇気がいる [1223 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
改札がないのであれば切符を買う必要はないんじゃね? [502 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   インド人は信心深いからみんな切符を買う。切符を買わないと天国に行けないからな [134 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   インドの電車に必要なのは勇気だけ。切符はいらない [145 Good]
 
 
   ■ 広州さん
 
   インドは共産主義化したから切符は不要 [33 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   外にぶら下がるのであれば電車には乗ってないし切符はいらないのでは? [6 Good]
 
 
(訳者注:インドの通勤電車には改札がありませんが、たまに検札があって無賃乗車がバレると結構な額の罰金を支払うことになります。そのため地元の人も意外とちゃんと切符を買っており、切符を買わずにホームに直行しているように見える人は定期券を持っています。インドの通勤電車ではちゃんと切符を買い、切符は目的地まで捨てないで持っておきましょう)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
東京の地下鉄に比べればかわいいもの [230 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
コンサートに行くために中国に来たけど、タクシーの運転が乱暴すぎて危険を感じて途中で降りて、そこから地下鉄で行こうとしたけど激混みで乗れず、結局コンサートに行けなかった日本人がいたらしい [152 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
冬はどうするの?寒くないの? [65 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
インドはなんだかんだ言ってもやっぱり中国より遅れてる [85 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
スリランカの鉄道もこんな感じだった。もう少し人は少なかったけどね [88 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
この日本人は東京に行ったことはないのかな [50 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
電車に乗るのも命がけ [57 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
なんか臭そう [46 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
インドの電車に乗るには勇気の他に細心の注意が必要。インドの皆さん、気をつけて今日も行ってらっしゃい! [264 Good]
 
 
 

46 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top