Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
対馬の観音寺、韓国にある仏像の早期返却へ向けて要望書を外務省に送付 中国人「中国も日本に返還を求めよう!」「いや、日本には感謝するべき」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

対馬の観音寺、韓国にある仏像の早期返却へ向けて要望書を外務省に送付 中国人「中国も日本に返還を求めよう!」「いや、日本には感謝するべき」

 
対馬の観音寺が、韓国にある仏像の早期返却へ向けて要望書を外務省に送付したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
長崎県対馬市の観音寺から2012年に盗まれ韓国に持ち込まれた仏像について、韓国・大田地裁が日本への返還を認めない判決を出してから26日で1年となるのに合わせ、観音寺は25日、早期返還が実現するように韓国政府への働き掛けなどを求める要望書を外務省などに郵送した。
 
仏像は、県指定有形文化財の「観世音菩薩坐像」。韓国政府は大田地裁判決を不服として控訴し、二審で審理が続いている。
 
観音寺の田中節竜住職(42)は要望書で、仏像が韓国からの略奪品であることを否定した上で「後世に禍根を残さぬような早期決着に向けて協力いただきたい」と訴えた。
 
記事引用元: https://jp.reuters.com/article/idJP2018012501001495
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/D92R1GST000187V9.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 河南さん
 
中国も日本に文化財の返還を要求しよう!
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   で、また紅衛兵に破四旧されるのか? [205 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   日本では国宝や文化財に指定されていたりするから、難しいだろうなぁ [11 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   他国から奪っていくのだから当然宝物だ。ゴミをわざわざ奪っていくことはない
 
 
   ■ 杭州さん
 
   どこの国にあろうが人類の宝は人類の宝。最も適切に保存してくれる国に置いておくのが最適
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   でも他国の博物館が中国の文化財で入場料を取っているのは納得がいかない
 
 
(訳者注:破四旧・・・旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を破壊するという、文化大革命時に行われた運動です)
 
 
 
■ 江西さん
 
中国もいろいろな国に返還を請求しようぜ [132 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
いろいろと調べた結果、実は中国のものでした、なんてことになったら面白いよね [48 Good]
 
 
   ■ 山東さん
 
   ありえない話ではない [11 Good]
 
 
   ■ 山西さん
 
   仏像の裏には「made in China」の文字があったりしてな [11 Good]
 
 
   ■ 陝西さん
 
   こんないわく付きの古い仏像、いるか?どうせもらうのなら現金がいい
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
日本には中国から略奪したたくさんの文化財が眠っているはず [63 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   いや、日本には逆に感謝をするべき。日本にあったから現在まで生き延びることができた文化財も多い
 
 
   ■ 山西さん
 
   中国は古墳を盗掘して根こそぎ奪うのが得意技
 
 
 
■ 江蘇さん
 
観音寺は韓国側にも適切な方法で保存するよう要望したほうがいい
 
 
 
■ 山東さん
 
八ヶ国連合が中国から奪った文化物も返還請求しようぜ
 
 
 
■ 遼寧さん
 
大英博物館は略奪品の見本市
 
 
 
■ 広州さん
 
韓国はあらゆる理由をつけて返還しないだろうな。この仏像はすでに外交カードになっており、それが韓国のやり方だ。諦めろ
 
 
 

78 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top