東京のカラスが作った巣の写真が中国のニュースサイトで紹介されていました。
中国人のコメントを紹介します。
[記事]
東京のカラスはこんな巣を作ることがあります。

記事・コメント引用元: [網易] http://news.163.com/14/0422/08/9QE118I600014Q2A.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
■ 広東さん
なるほど、これが本物のカラスの巣か。北京にある鳥の巣は早く爆発してくれないかな [2830 Good]
(訳者注: 北京オリンピック時に新造されたメインスタジアム、通称「鳥の巣」です)
■ 広州さん
この巣を作るコストは100億円くらいだろうけど、1000億請求するんだろうね [12 Good]
■ 珠海さん
カラスってけっこう頭いいんだよね。こんな建築の才能まであったとは・・ [1249 Good]
■ 浙江さん
おまえ中国人?漢奸?中国ではそんな風にカラスを見ない。カラスは不吉で邪悪な生き物だ [28 Good]
(訳者注: [漢奸] 漢民族の裏切者・背叛者のことを表す。転じて、現代中国社会においては中華民族の中で進んで異民族や外国の侵略者の手先となる者を指している。per wiki)
■ 四川さん
関係のないことまで政治問題を持ち出して・・どしたの?イライラしてるの?なんかイヤなことあった?
■ 青島さん
さすが日本のカラスは賢いね。こういう国が強くなるんだな [997 Good]
■ 在日中国さん
日本のカラスはこんな風に幸せに生きてるよ。中国のカラスはスズメと一緒に絶滅させられかけたけどな [26 Good]
(訳者注: 1958~1960年に中国で推し進められた大躍進政策において中国が農業から工業中心への政策転換を図る中、伝染病を媒介するハエ、カ、ネズミと、農作物を食い荒らすスズメを駆除する「四害駆除運動」が推進され、カラスも併せて駆除対象となりました。ちなみにスズメやカラスの駆除により、害虫の大量発生が起こったそうです)
■ 深センさん
日本のカラスは一足先に工業化を遂げたようだな。中国のカラスはそのうちビザを申請して次々と留学生として日本に渡り、そのまま就職して日本に定住するだろうね [18 Good]
■ 北京さん
日本にはベランダに防犯柵がないんだね。だから鳥がハンガーを盗むことができる。俺も試しにハンガーを外に出したおいてみようかな。カラスが持っていってくれるかな
■ 広州さん
コナンを思い出した。カラスが何かを持ってくるのがキーになるシーン、コナンでなかったっけ?
■ 上海さん
あったあった。私もそれ思った!
■ 広東さん
そういえば北京のでっかい巣は今どうしてんの?
■ 北京さん
日本のカラスは日本人みたいだな。人のものをどうやって奪ってくるかよく知ってる
■ 黒竜江さん
おーこのカラスはすでに「百年大計」の意味を知ってるんだな。いい材料を使えば長持ちする。中国のおから工事みたいなことは日本ではカラスでさえしないんだな
(訳者注: [おから工事] 中国において、明らかに強度の不足している材料を使用した手抜き工事を指す「豆腐渣工程」の訳語。鉄骨を使わない、鉄骨がわりに竹材を使う、強度不足のコンクリートを使う、果ては廃材を詰め込むといった手抜き工事の事例もあると言われている。 / per weblio)
■ 広西さん
カラスって道具を使えるくらい頭がいいんだよね
■ 中国さん
へぇー日本でも洗濯物って外で干すんだな。ちょっと意外
■ 在日中国さん
この巣、なんかあまり居心地よくなさそうだな
■ 四川さん
生きていくのって楽じゃないんだな。この写真を見て改めてそう思ったよ
■ 山西さん
外にあるハンガーって服がかかってるんじゃないのか?その服はどうしたんだ?ひょっとしてこのカラスが自分で服を外してハンガーだけを持ってきたのか???
■ 湖南さん
カラスですらどうやって頑丈な巣を作れるかを知ってるっていうのに、中国の建設業のやつらと来たら・・・
■ 広東さん
確かに。カラス以下だな
■ 湖北さん
カラス業界の代表が会見を開き、以下のような見解を示しました。
「カラスがハンガーを盗んだという明確な証拠が示されていない段階で、すべてカラスのせいだと言われることに強い憤りを感じる。すべてのカラスがものを盗むなどとは考えないでいただきたい」
■ 河北さん
広東人を500人送り込もうぜ。3ヶ月もあれば東京のカラスを絶滅できるぞ
■ 深センさん
ブラジャー持ってくればそのまま巣になったのに
20 pings
Skip to comment form ↓