高知で銀行強盗事件が発生し、強盗犯は現金2万円と998枚の紙切れを奪い逃走したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
24日午後1時50分ごろ、高知市神田の幡多信用金庫神田支店に黒いフルフェースのヘルメットをかぶった男が押し入った。高知南署によると、職員と会話中だった50代女性客に包丁のような刃物を突き付けて「金を出せ。はようせんと殺すぞ」と脅し、支店長から「訓練用紙幣」を受け取った後、奪って逃走した。
本物の現金は表面と裏面の各1枚だけで、他の紙幣はダミーだった。信金や銀行では、防犯用に「訓練用」を用意していることがあるという。同信金は、束は約1000万円分の厚さだったとしている。男は紙幣が本物かを確認せず、慌てて逃走したとみられる。同署は、被害額は2万円とみて捜査。同日同7時過ぎ、同市内において強盗容疑で男(55)を逮捕した。女性客や職員にけがはなかった。
男はミニバイクで逃走する際、信金職員が投げた防犯用カラーボールが、バイク後部に的中した。午後2時30分ごろ、約1・5キロ離れた同市内の交差点で、カラーボールのしぶきが付着したとみられるミニバイクが見つかっていた。同署は、男が乗っていたとみて調べている。
(訳者注:その後犯人は無事に逮捕されたそうです)
記事引用元: https://www.nikkansports.com/general/news/201711250000192.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/D43OE5490001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
「なんと日本の銀行も大量の偽札を保有していたことが判明!真相は・・」 [340 Good]
■ 北京さん
上海さん、明日から新聞の編集部に採用ね [81 Good]
■ 浙江さん
強盗犯 「まさか日本の銀行がこんな手を使うとは・・」 [310 Good]
■ 遼寧さん
中国の強盗犯 「日本でよかったな。中国で1000万円を強盗すると無期に近い懲役をいただくことになる」 [96 Good]
■ 陝西さん
中国の銀行 「強盗犯は1000万円しか盗んでいないと言っているようですが、被害金額は5000万円です。絶対に間違いありません」 [11 Good]
■ 広東さん
なーんだ、日本の銀行にも大量の偽札があるんじゃん
■ 上海さん
訓練用だ [200 Good]
■ 江西さん
長期の懲役を受ける危険を冒して得たお金が風俗1回分とはねぇ [116 Good]
■ 広東さん
悪いことはするものじゃないな [108 Good]
■ 黒龍江さん
人と人との信頼関係より大事なものは無い [42 Good]
■ 福建さん
賢いな [19 Good]
■ 重慶さん
こういう目的で予め銀行が偽札の札束を用意しておくとは、日本人は賢すぎる [13 Good]
■ 浙江さん
偽札を渡してカラーボールを命中させるとか、日本の銀行員かっこよすぎるだろ [12 Good]
■ 北京さん
日本には偽札がないって本当?
■ 江蘇さん
本当になかった。偽札検査機を使っているところはどこにもなかった [11 Good]
■ 浙江さん
日本で偽札検査機を使うと、相手を信用していないことになって失礼になってしまうからな [12 Good]
(訳者注:中国では精巧な偽札が広く流通しており、ATMからも偽札が出てくることがあるようです。誰かに偽札を掴まされたら誰かに偽札を掴ませなくてはならず、国民総ババ抜き状態が長く続いています。そのような状況なので銀行、ホテル、レストランなどには偽札検査機が広く導入されています。また中国で電子決済が急速に普及している背景には、このような中国人の現金への根強い不信感があります)
■ 河北さん
2万円しか盗まれてないことを正直に報告するとか、日本人は頭が悪いのか?1000万円を盗まれたことにして残りを山分けすればいいのに [7 Good]
■ 北京さん
強盗犯も偽札検査機を持ち歩かなければいけない時代になったんだね。残念でした [5 Good]

(訳者注:タイトルなどを「998枚」に訂正しました。寝ぼけていたようです。失礼しました 2017-11-27 12:45)
73 pings
Skip to comment form ↓