悪名高き東京メトロ東西線のラッシュ時の風景です。
これ、その気になれば意外と何とかなっちゃうものですよね。しんどいですけど。
海外の方の率直なコメント、なかなか鋭いものもあります。
■ シンガポールさん
車両の真ん中にいる人が次の駅で降りるときはどうしたらいいの?
■ イギリスさん
これ怪我するだろ。次のを待てよ
■ イタリアさん
こいつら物理法則しってんのか?人間は液体でも気体でもないんだぞ
■ クロアチアさん
液体も圧縮しないぞ。隙間を埋めるだけ
■ ノルウェーさん
スリはいないの?
■ アメリカさん
ドアに圧力がかかりすぎて走行中に開いたりしないのかな。本数増やしたほうがいいぞ
■ イギリスさん
首都圏には4200万の人が住んでいて、ロンドンの10倍の大きさの交通網を有している。どうやったらこんな素晴らしい交通システムを作れるんだろう。混みすぎだけどね
■ アメリカさん
真ん中の人が気絶したり心臓発作になったらどうするの?
■ ルーマニアさん
日本は本当に先進国だなぁ。。。
■ ブラジルさん
日本には秩序がある。ブラジルでは・・・
■ アメリカさん
ウクライナのキエフでも同じ光景が見られる。中心地だけではなくどこでもね
■ オーストラリアさん
シドニーでも同じような感じだよ。でも2階建て車両だからこれほど混んではない
■ アメリカさん
日本では1分たりとも遅刻は許されない。だからみんな必死で乗ろうとする。次のに乗ると仕事に遅れるからな。時間についてはグレーは存在しない。白か黒なんだ
■ オランダさん
どうやって息するんだ?
■ 香港さん
香港よりもかなりひどいね
■ メキシコさん
ドアをゆっくり閉めてくれるんだな。メキシコシティ方式はもっと荒々しい
■ チェコさん
最後に乗ろうとしている女の人、次まで待てって。まぁそれが正しい解決法なのかどうかわからないけど
■ オーストラリアさん
少なくともオーストラリアのメルボルンよりはましだな。いつも遅れて、線路に問題があって、見えない故障があっても乗客には知らせないんだ
■ アメリカさん
効率はいいんだろうけど、本当にこんな状況で生活したいか?列車の本数を増やすことでは解決しないと思う。東京の一極集中をちょっとでも減らすべき
■ イギリスさん・アメリカさん・オーストラリアさん
車内でだれかが屁をしたら。。。。
■ スウェーデンさん
すげぇ。全員が傘持ってる
|
|
24 pings
Skip to comment form ↓