Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「日本旅行で中国人が感じる日本の不便なポイントを挙げてみる」 中国人「実体経済では日本のほうが遥かに上」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「日本旅行で中国人が感じる日本の不便なポイントを挙げてみる」 中国人「実体経済では日本のほうが遥かに上」

 
「日本旅行で中国人が感じる日本の不便なポイントを挙げてみる」という記事が中国メディアに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
中国のIT関連メディア・雷科技は5日、モバイル関連サービスで日本が中国より遅れているとするコラムを掲載した。以下はその概要。
 
国慶節連休で日本に旅行した。京都に数時間滞在し、中国人が日常的に使っているアプリやモバイルサービスが普及していないことに気が付いた。
 
日本の交通は非常に発達しており、電車やバスはとても便利。ただ、タクシーは不便だった。中国だったらスマホのアプリでタクシーを手配できるが日本では普及しておらず、中国の街中で頻繁に見かけるシェア自転車も見かけなかった。
 
深夜に小腹がすいた時、中国だったらスマホで出前を頼めるのだが、日本のレストランは閉店時間が早く、コンビニや遅くまで営業している居酒屋に行くしかない。さらに、日本では支払いの面でも不便がある。高級料理店や土産物を売っている店、電車のチケットなどはクレジットカードが使えないことも珍しくなく、ましてや中国で普及しているモバイル決済はごく一部でしか使用することができない。中国のネット関連企業は次々に革新的なものを生み出しており、世界で強い競争力を持っている。これからは他国が中国を追随する時代だ。
 
(環球時報でも転載)
 
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/b193001-s0-c60.html
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/D0A2321S00097U7R.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ マレーシアさん
 
中国ではGoogleとFacebookが使えなくて超不便なんだけど [745 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   ブタは豚小屋の中で豚同士で会話をしていれば十分。豚小屋の外の世界と繋がる必要は全くないということだ [18 Good]
 
 
(訳者注: 中国では金盾と呼ばれる検閲システムが導入されています。中国共産党にとって都合の悪い情報にアクセスできないようにフィルタリングするファイアーウォール機能もあり、中国国内からGoogle、Youtube、Facebookなどにはアクセスすることができません)
 
 
 
■ オーストラリア在住さん
 
中国人が国際的なクレジットカードを持っていないことが原因だ。逆に国際的なクレジットカードしか持っていない外国人も中国では同じような不便さを感じている [119 Good, 27 Bad]
 
 
   ■ 深センさん
 
   クレジットカードを持っていれば外国でもスマホでタクシーを呼べるのか? [263 Good]
 
 
   ■ 江西さん
 
   中国のATMでもVISAやMasterでキャッシングできるからそれほど不便ないはず [94 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
環球時報が日本を罵る新たな手法を取り入れたようだ [104 Good]
 
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
 
 
 
■ 韓国在住さん
 
なんだ、環球時報か [94 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
日本では公共交通が発達しているからタクシーに乗らなくてもどこにでも行ける。普通に生活している限りではタクシーに乗る場面はそれほど多くない。日本と中国では交通システムの概念が違うんだよ [24 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
日本ではタクシー会社に電話をすればすぐにタクシーを手配してくれる。わざわさネット経由で手配する必要もない [14 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
国全体では中国よりも日本の方がデジタル化が進んでいる。中国には8億の農民がいるからな
 
 
   ■ 上海さん
 
   中国の農村を甘く見すぎ。今の農村の市場はすべてQRコードによる電子決済だ
 
 
   ■ 河北さん
 
   そんなことあるわけないだろ。上海さんは農村に行ったことあるの?市場にも電子決済はあるにはあるけど1%未満だね [9 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
確かに中国都市部の電子決済はすごいけど、実体経済では日本の圧勝。マックのバイトで時給50元(約750円)もらえる世界だぞ [16 Good]
 
 
 
■ 成都さん
 
外国のいいところを紹介する記事はたくさん見るけど、そこそこ納得の行く理由で外国よりも中国の方が優れているという記事を見るのは意外と新鮮
 
 
 
■ 深センさん
 
日本のタクシーは高すぎて誰も乗らない。千円以上はするからな
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本で外出時に毎回タクシーを使うのは成金だけ
 
 
 
■ 北京さん
 
こうして中国のお金がどんどん日本に流れていく
 
 
 
■ 四川さん
 
郷に入れば郷に従え。日本に行ったのであれば日本式でタクシーを予約すればいいだけ。ルールを守って日本を楽しもう!
 
 
 

80 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top