Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本語を勉強中。ついに恐れていた事態に直面した」(中国掲示板) » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本語を勉強中。ついに恐れていた事態に直面した」(中国掲示板)

 
日本語を勉強中の中国人のスレ主さんはついに恐れていた事態に直面したそうです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
 
 
 
■ スレ主さん
 
日本語を勉強中。ついに恐れていた事態に直面した。これがどうしても覚えられない。発音一緒だろ


13

引用元: http://tieba.baidu.com/p/5156850524
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
発音は違うんだな。俺も同じだと思ってたけど、日本語を勉強して3年目に違いがやっとわかった
 
 
 
■ 2楼さん
 
どう考えても違う発音
 
 
   ■ 2-1楼さん
 
   有声音と無声音の区別は初心者には難しい
 
 
(訳者注:日本語は声帯の振動の有無で発音を区別する有声音と無声音の言語です。一方中国語は息の放出の有無で発音を区別する有気音と無気音の言語です。日本語ネイティブにとって中国語の有気音と無気音の発音の違い(tとdの差異)は鬼門ですが、中国語ネイティブにとっても有声音と無声音の発音の違いは同じように鬼門のようです)
 
 
 
■ 3楼さん
 
これむっちゃわかる。難しいよね
 
 
 
■ 4楼さん
 
日本語を勉強していれば必ずぶつかる壁
 
 
 
■ 5楼さん
 
弁当は「とう」だな
 
 
 
■ 6楼さん
 
似てるけど違うんだよね
 
 
 
■ 7楼さん
 
douとtouでしょ?ぜんぜん違うじゃん
 
 
   ■ 7-1楼さん
 
   7楼さんは日本語の難しさをわかっていない。表記が違うのはみんなわかってる。発音が同じようにしか聞こえないんだよ
 
 
 
■ 8楼さん
 
こんなところで中国人に聞かずにどこかで日本人に聞け
 
 
   ■ 8-1楼さん
 
   この問題は日本人に聞いても解決しないよ。中国人が「と」と「ど」の発音の違いで苦しんでいることが日本人にはどうしても理解できないらしい
 
 
 
■ 9楼さん
 
日本語のyayoiってどういう意味?
 
 
   ■ 9-1楼さん
 
   古代日本の時代区分のひとつ。縄文の次。またはチェーンの飲食店で「やよい軒」というものがある
 
 
   ■ 9-2楼さん
 
   やよい軒おいしいよな。やよい軒の卵焼きが好き
 
 
   ■ 9楼さん
 
   ありがとう!なんか男と女がどうしたとか聞いたんだけど
 
 
   ■ 9-1楼さん
 
   それ、やおいじゃね?
 
 
 
■ 10楼さん
 
てんてんがあるかないか
 
 
 
■ 11楼さん
 
おやことんとおべんどう
 
 
 
■ 12楼さん
 
とりあえずは文字で覚えるしかない。発音は慣れ。そのうちわかるようになるさ
 
 
 

148 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top