日本人の名前と中国人の名前は、同じ漢字を使っていますが全く異なります。
しかし名字については同じものも結構あるようです。
日中の名字について議論している中国の掲示板をみつけました。
ご紹介します。

■ スレ主さん
日本と中国で同じ名字ってあるの?誰が日本の名字リスト貼ってくれ!
引用元: http://tieba.baidu.com/p/75962879
※ 日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
■ 1楼さん
名字リストは無理だろ。日本の名字の種類は世界一多いんだぞ
■ 2楼さん
日本にも「余」さんや「林」さんがいるよね。ここらへんじゃない?
■ 3楼さん
「林」か「原」じゃないかな。日中で共通の名字で一番多いのは多分「林」
■ 4楼さん
へぇー日本にも一文字の名字があるんだねー
■ 5楼さん
「関」さんもいるぞ
■ 6楼さん
日中両方に「林」さんはかなりいるけど、日本の林さんは中国とはなんの関係もないらしい。日本の「服部」さんは中国からの移民らしいぞ
(訳者注: 私がググった限りでは、「服部」は大和朝廷の時代に服を作っていた役職の名称が起源のようです)
■ 7楼さん
日本の名字は1文字から5~6文字までなんでもあるよ
■ 8楼さん
司馬
■ 9楼さん
南
■ 9-1楼さん
東さん、西さん、北さんもいるぞ
■ 10楼さん
葛
■ 11楼さん
中国の名字をそのまま日本語よみにすれば日本の名字になるんじゃないの?
■ 12楼さん
日本の名字には暦を表すもの、職業を表すものなどいろいろあってだな・・・
(この後1283文字にわたって12楼さんの講義が続きます。長くて日本人ならみんななんとなく知ってる内容なので省略)
■ 13楼さん
X-JapanのYOSHIKIも林さんだよね?
■ 14楼さん
唐、柳、段って人もいるよな
■ 15楼さん
日本一の金持ちの「孫」さんは?
■ 15-1楼さん
韓国人だ
■ 16楼さん
日本にも一文字性はけっこういるよー。「楷」さんもいたはず
■ 17楼さん
「西門」は、古代中国では一般的だった名字だ
■ 18楼さん
祝
■ 19楼さん
確かに日本は一文字性が意外といるよねー。「内博貴」や「橘慶太」も一文字だよねー
■ 20楼さん
「林」のほかに「森」もいるぞ
■ 21楼さん
スレ主さぁ、日本の名字って2万個あるんだよ。全部上げるのは無理。日本名字事典でもかってくれ
■ 21-1楼さん
2万個じゃなくて13万個だよー
■ 22楼さん
テニスの王子様の作者って「許」だよね。「梁」って人もいなかったつけ?
■ 22-1楼さん
いやいや、許斐剛さんは名字が「許斐」で名前が「剛」だ
(訳者注: [名字2文字 + 名前1文字]の日本人は、中国では間違いなく同じ間違いをされます)
■ 23楼さん
夏
■ 24楼さん
平、宗
■ 25楼さん
森。森蘭丸。森可成。
■ 26楼さん
秦。まぁ俺も秦なんだけどな。はっはー
■ 27楼さん
森といえば森喜朗
■ 28楼さん
日本人って、面白い字を名字に使ってるよね
■ 29楼さん
日本にはもともと名字は少なく、平民は名字を持たなかった。明治維新で平民も全員名字を持つこととなり、好き勝手つけた結果、乱立した。「犬養」とか「野尻」って、漢字を読めない人が読める人に騙されたとしか思えないよな
■ 30楼さん
「小林」ってけっこういるよね
■ 30-1楼さん
小林多喜二しか知らない・・・
■ 31楼さん
「高」って人もいるよね。「高倉健」とか
92 pings
Skip to comment form ↓