Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
海外の方「剣道。はえぇ~~。でも実際は両方死んでるよな。一番凄いの審判じゃね?」(海外の反応) » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

海外の方「剣道。はえぇ~~。でも実際は両方死んでるよな。一番凄いの審判じゃね?」(海外の反応)

 
剣道の動画です。全日本剣道選手権の決勝の検証動画ですね。
私も剣道経験者なのですが、これは凄いです。というか絶対ムリ。
剣道を知ってる方、知らない方がいろいろなコメントを残しています。
 
 


 
 
■ オランダさん
 
すげぇ。こいつら光速で動いてやがる
 
 
 
■ フィリピンさん
 
剣道はスポーツのような武道だよね
 
 
 
■ ベトナムさん
 
はえぇー。
 
 
 
■ アメリカさん
 
アメリカの大きな街には大体剣道教室がある。大学にもけっこう剣道クラブがあって、学生じゃなくても練習できる。自分の街と「Kendo」でググってみ。多分何か見つかるよ
 
 
 
■ インドネシアさん
 
審判はどうやってみてるんだ?
 
 
 
■ アメリカさん
 
手前の審判は追いつけなかったみたいだな。彼はほかの審判を見てそれに従っただけだね
 
 
 
■ アメリカさん
 
これなんかちょっと怖いな。こいつら、防御することを考えずに戦ってるだろ。自分が相手に打たれることを考えずに、ただ相手を打つことだけを考えて戦ってる
 
 
 
■ カナダさん
 
本当の戦いだったら、両方死んでるな
 
 
 
■ ドイツさん
 
「二本の竹刀 = “ニトーリュー”」だよ。ググってみて。ついでに「ムサシ」でも調べてみな。このスタイルを使ってたんだよ
 
 
 
■ フランスさん
 
すごい動画だね。オレはフェンシングやってるけど、息子には剣道をやってほしいかも
 
 
 
■ カナダさん
 
ところで剣道はスタイル(構え)を好きに選んでいいのか?竹刀を2本使ってるやつが一人いるし
 
 
 
■ メキシコさん
 
選手のこのスピードはあまり驚かないけど、これを見分ける審判の眼がすさまじいと思う
 
 
 
■ アメリカさん
 
凄いスキルなんだろうけど、オレには竹刀を行き当たりばったりで振り回しているようにしか見えない。。
 
 
 
■ ジャマイカさん
 
剣道・・・なつかしいぜ
 
 
 
■ アメリカさん
 
2:14の時点でもまだ打つようには見えない。凄いフェイントだな
 
 
 
■ カナダさん
 
男のフェンシングだな
 
 
 
■ オーストリアさん
 
これ、防ごうと思って防げるものなの?
 
 
 
■ イギリスさん
 
フェンシングのサーブルに似てるな。特に近距離戦の所が似てる。サーブルやってるんだけど、剣道もちょっとやってみたくなった。すんごい早くて俊敏だね
 
 
 
■ ルーマニアさん
 
どっちが最初にあたったかなんてどうでもよくね?もしこれが本当の決闘だったら両方死んでるぞ。最初に刀を当てたからってその瞬間に相手の動きが止まるわけではない。その後も相手の刀は惰性で動いて、十分に致命傷を与えられる。ここで本当にすべきことは、相手の刀の動線から避けて打つか、同時に打ちに行くのではなくまずは防御することではないだろうか
 
 
 
■ メキシコさん
 
自分は剣道と香取神道流(古武道)を学んでいる。師匠は武道と武術を両方教えてくれる。師匠いわく、もともとの昔の剣術にはルールはなく、目的はあくまで「生き残ること」だった。剣道はこれを単純にした、あくまでスポーツだ。相手のすきを見つけて、高い技術をもって打突する。剣道では相手を殺すことが目的ではないんだ。
 
 
 
■ ドイツさん
 
俺も剣道やってるけど、0.19秒か。すげぇな
 
 
 

52 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top