Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本在住のドイツ人漢字研究者「ドイツを独と表すのは差別だ」 中国人「超カッコイイじゃん」「漢字を学びになぜ日本に行く」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本在住のドイツ人漢字研究者「ドイツを独と表すのは差別だ」 中国人「超カッコイイじゃん」「漢字を学びになぜ日本に行く」

 
日本在住のドイツ人漢字研究者が「ドイツを独と表すのは差別だ」との発言をしたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


17041401

 
[記事]
ドイツを漢字で「独」は差別的だ-。東京都八王子市に住む本紙読者でドイツ国籍の漢字研究者、クリストフ・シュミッツさん(47)が自費出版した漢字字典英訳版で、こう訴えている。形から人々の思想が読み取れる漢字に魅了され、奥深さを西洋の人にも伝えようと十二年かけて英訳した字典。それだけに、母国の表記には納得できないそうだ。
 
シュミッツさんは、ドイツのデュッセルドルフ大学で哲学や西洋、日本の歴史を学んでいた一九九七年、漢字研究の第一人者の白川静さん(一九一〇~二〇〇六年)のインタビュー記事が載った日本の新聞を読み、説得力を感じた。
 
その後、東京大の研究生だった二〇〇三年に白川さんを訪ねた際、著書の漢字字典「常用字解」の出版前の原稿を見せてもらった。常用漢字の成り立ちと奥深さの分かりやすい解説に感動し、翻訳を決意した。
 
欧米では、漢字を造形美として評価する動きもあるが、その成り立ちまで詳しく解説した字典はほとんどないという。白川さんの学説を世界に伝えるため、母国のドイツ語ではなく英語版を作ることにした。
 
「同じ文字でも音読み訓読み、複数の意味がある。複雑な漢字をアルファベットで説明するのは難しかった」と笑うシュミッツさん。東京大の研究生を終えた〇四年以降も日本で生活し、語学講師などをしながら英訳を続けた。
 
「『口』という漢字は、『信』『告』など宗教に関係する文字に多く使われている。字源が人間の口の形ではなく、神への祈りを記した祝詞を入れる容器に由来しているから」。文字それぞれの由来、背景から社会状況も見える。「漢字は文字の宇宙のようです」
 
それだけ漢字を愛するシュミッツさんが嫌いな漢字が、ドイツの当て字「独」だ。獣偏を使っていることに、差別視がうかがえるという。「漢字を知るドイツ人としては、この文字は変えてほしい」。白川さんも生前、シュミッツさんの主張を聞いたとき、「それが日本人の中華思想ですよ」と、差別意識が文字に表れていると同意したという。
 
新聞を読んでいて、ドイツの出来事を報じた記事の見出しに「独」があると悲しい気持ちになる。「余計な意味が込められないよう、漢字を使わない国には当て字をせず、カタカナで統一してほしい」
 
記事引用元: http://www.tokyo-np.co.jp/article/metropolitan/list/201704/CK2017040102000179.html
コメント引用元: http://www.weibo.com/1887344341/EEhQ2u45f
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 福建さん
 
ひょっとして中国のせいにされようとしている? [310 Good]
 
 
   ■ 河南さん
 
   中国は全く関係ない。ドイツは中国では徳国。『独』の字を当てたのは日本 [23 Good]
 
 
(訳者注:中国語ではドイツは徳意志または徳国です)
 
 
 
■ 北京さん
 
こんなことに差別を感じるとは・・中国政府みたいな男だな [171 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
つくりが『虫』であることの方を気にした方がいいのでは [134 Good]
 
 
   ■ 黒龍江さん
 
   独の旧字体は獨。蜀とは桑に群がるイモムシだ。こっちのほうがよっぽど差別的だと思うけど [12 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
漢字の研究をするために日本に留学するとはなかなかのツワモノ [110 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
美利堅、徳意志、法蘭斯、英吉利、意大利・・中国はなかなかいい文字を当ててるよな [114 Good]
 
(訳者注:アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス、イタリアです。それぞれ頭文字をとってその国を表します)
 
 
 
■ 北京さん
 
シュミッツさん、本当の漢字を学びたいのであれば行き先を間違えてますよ ]50 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
シュミッツさん、中国を恨まないでね。中国ではドイツは『徳国』だからね [35 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
漢字とパンダは中国のもの [30 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本人がこれを聞いたらムッとするんじゃない? [30 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
子供のころ、アメリカは美国だから美しい国なんだとずっと思ってた [23 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
よかった。これは中国は関係ない [13 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
ドイツ人がそう言っているのであれば変えてあげればいいじゃん [11 Good]
 
 
 
■ 韓国在住さん
 
ドイツって日本語では独逸でしょ?ものすごくいい意味でカッコイイと思うんだけど
 
 
 
■ 広東さん
 
『毒』の字を当てられなかったことを感謝しなくちゃ
 
 
 
■ 広州さん
 
日本ではドイツが独でアメリカが米でフランスが仏か。漢字って面白いね
 
 
 

159 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top