運転手が話さない「サイレンスタクシー」が京都で運行を開始したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
京都の「都タクシー」が3月21日、乗務員からの声掛けを控える「サイレンスタクシー」の試験運行を始めた。行き先を聞いたり、緊急時の対応をしたりする以外は、乗客から話かけられない限り、乗務員からは声かけをしないというものだ。
都タクシーの担当者はハフィントンポストの取材に対し、導入のきっかけについて「これまで乗務員のなかには、京都の観光や歴史、お天気などについて話す人もいました。しかし、タクシーの空間はお客様のもの。仕事をしたり、考えごとをしたりしたい方もいらっしゃると考え、導入に至りました。利用されたお客様からは『良かった』などの感想をいただいています」などと話した。
導入されるのは同社が保有する340台のうちの10台。助手席のヘッドレストの裏に試験運行中の旨を掲示をする。運転手は希望者の中から、会話量が少なくても相手が何を望んでいるのかを察する力がある、コミュニケーション能力が高い人が担当する。お客側から話しかければ、もちろん対応する。

記事引用元: http://www.huffingtonpost.jp/2017/04/04/silence-taxi_n_15819650.html
コメント引用元: http://www.weibo.com/3099016097/EDB1tAqzw
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
美容院とワトソンズにこの制度の導入を強く望む [2662 Good]
(訳者注:ワトソンズは香港のドラッグストアで、中国大陸でも広く展開しています。積極的な接客で知られています)
■ 河南さん
美容師を黙らせろ [1422 Good]
■ 河北さん
地元でタクシーに乗るときは黙っていてほしい。旅行先でタクシーに乗るときは色々とお話したい [908 Good]
■ 福建さん
タクシーの運転手さんはいろいろと知っているから話をしていて面白い [695 Good]
■ 広州さん
この運転手さんたちは一日中一言も話さなくなるのかな?それはそれで大変そう [380 Good]
■ 浙江さん
一日中話し続けるのも大変そうだよな [21 Good]
■ 河南さん
夜勤の運転手さんは話してないと寝ちゃうんじゃない? [233 Good]
■ 上海さん
私はお話したい [121 Good]
■ 山東さん
無口な運転手って怖くない? [67 Good]
■ 北京さん
運転手の自慢話を聞かされる方がヤダ [68 Good]
■ 河北さん
これはいいと思う [51 Good]
■ 浙江さん
旅行先でタクシーの運転手さんオススメのお店に行ったらボッタクられた。ふざけんな [65 Good]
■ 内モンゴルさん
タクシーの運転手がおしゃべりをするのは犯罪抑止の目的もあるって聞いたことがある [47 Good]
■ 山西さん
日本ではタクシーなんて高すぎて乗れない [51 Good]
■ 広東さん
この記事を見てすぐに頭に思い浮かんだのがワトソンズ [35 Good]
■ 広州さん
いい加減にしろワトソンズ [17 Good]
■ 福建さん
スマホが浸透して人と人との距離が遠くなってきているのかな。ウザい運転手がいるのは確かだけど、なんか少し寂しい気がする [38 Good]

26 pings
Skip to comment form ↓