福島の小学校で一人だけの卒業式が行われたそうです。
たった一人の児童が卒業するので、休校となるそうです。
なんか、なんともいえない気持ちになります。
中国人のコメントを紹介します。

[記事]
東京電力福島第1原発事故による避難が相次ぎ、昨年4月から在校生1人だった福島市立大波小学校で20日、卒業式が行われた。この1年、一日も休まず登校を続けた6年生の佐藤隆志君は「大波小を卒業したことを誇りに、自信を持って歩んでいきたい」と感謝の言葉を述べた。同校は児童ゼロとなり、来月休校する。

記事引用元: [毎日] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00000035-mai-soci
コメント引用元: [新浪網] http://news.sina.com.cn/w/2014-03-26/075029793498.shtml
■ 吉林さん
なんかいい話だな
■ 黒竜江さん
感動した
■ 長沙さん
悲しいよな
■ 青海さん
日本のこういう儀式、嫌いじゃない
■ 成都さん
これが教育というものなんだな
■ 北京さん
なんか寂しいね
■ 広東さん
なんだろうこの気持ち。うまく言葉にできない・・・
■ 浙江さん
先生は何人残ったんだ?
■ 青海さん
日本って、こういう教師が生徒よりも多いような小さな小学校が田舎に結構あるよね
■ 北京さん
こういうところって、運動会するときは村民全員でやるんだよね?
■ 広東さん
中国の一般市民の子供はいつになったらこんな風に大事に優しく扱われるようになるんだろう
■ 深センさん
日本の卒業式は小学校から大学まで大体こんな感じ。羨ましい・・・
■ ウルムチさん
学校は一通り通ったけど、こんな卒業式には出たことがない。これ、中国にも必要なんじゃないのか?
■ 山西さん
小学校の卒業式をこんな風にちゃんとやる。中国と日本の教育の差は教科書だけじゃないな。中国の学校はいつになったらは児童を尊重するようになるんだろう
■ 北京さん
日本の学校には「利益」という概念がないんだね
■ アメリカ在住中国さん
日本人のこういうところが、恐ろしくもあり、尊敬もできる
■ 山西さん
一人で登校して、友達もいなくて、なんか大事なものを失ってないかなぁ
■ 成都さん
この子はどの試験でもずっと一番だね。すごいな
■ 北京さん
学校ってそもそも生徒のためのものなんだよな
■ 四川さん
ここには愛と尊厳がある!他にはなにもいらない!
■ 遼寧さん
生徒が一人になっても学校を正常な状態のまま維持する。はたして中国に同じことができるかな?
■ 浙江さん
一人の児童のためだけにこんなにたくさんの先生がいるなんて・・・すげぇ
■ 北京さん
日本の学校、中国よりも個人が尊重されてる気がする
■ 山西さん
もし中国の小学校の生徒が一人になっちゃったら、どうするんだろうね
■ 北京さん
日本のこういうところは本当にすごいと思う。どこかの国では生徒が一人になったらあっという間に閉校だろ
■ 南京さん
日本の学校には品格があるもんな
■ 成都さん
この学校、自分の目で見てみたいな。隣の国だしそんなに遠くないでしょ
■ 浙江さん
この話で映画作れそうだね
■ 北京さん
中国では田舎の集落の学校はどんどん廃校になっていってるよね。集落の子供は中心地の大きな学校まで長距離通学しなければならず、もしくは両親か通学のために中心地に新しく部屋を借りなければいけない。田舎の集落から学校がなくなると文化も失われちゃう。もう田舎の集落では子供たちが元気に朗読する声を聞くことはできないのかな・・・
■ 湖南さん
寂しかっただろうな。でもこの子はきっと強く育つと思うよ
37 pings
Skip to comment form ↓