『テレビで中国語』のコーナーが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のテレビ番組「テレビで中国語」のこのコーナーが面白い。日本語ではこういう風に表現するんだね

※中国のネット用語や流行りの言葉を説明するコーナーです。「今北産業」や「※」などを中国語で懇切丁寧に説明してくれるようなイメージです
記事引用元: http://www.weibo.com/1778181861/EBjSE6CFv
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ シンガポールさん
NHKの中国語のテキストがヤバい

[185 Good]
■ 在日中国さん
えっ?川島海荷が出てるの?すごくない? [49 Good]
■ 陝西さん
段文凝を見るために見ている中高年男性視聴者はかなり多いはず [28 Good]
■ 浙江さん
何これ。日本人ってこんなこと勉強してるの? [34 Good]
■ 在日中国さん
変な言葉を教えてるよな。だが有用だ
■ 重慶さん
この人でしょ? @王梆梆 [23 Good]
■ 王梆梆さん
げっ、バレた
■ 深センさん
あははははー応援してるよー
(訳者注:テレビで中国語でこのコーナーを担当している王陽さんの公式Weiboアカウント「王梆梆」です)
■ 上海さん
4月から人が変わるよ

■ 在日中国さん
うちの旦那が毎週録画してみてる。北京市民が毎週出てきてアルアル言ってる
(訳者注:国土が広い中国には様々な方言が存在します。北京地方の方言で特徴的なものが「アル化」で、北京人は言葉の端々に「R」を付けて舌を巻きまくります。語尾に「アル」を付けると中国語っぽく聞こえるという日本のジョークはこの「アル化」によるものだと言われたりもしていますが、ゼンジー北京の影響の方が大きいともいわれています)
■ 福建さん
すげー。ただのネット用語じゃん
■ 在日中国さん
私が知らない単語も何個か混ざってる
■ 広西さん
なんかすごいな。視聴率はどのくらいなんだろう
■ 在日中国さん
絵がかわいいね
■ 陝西さん
この番組見てみたい!オンラインで見れないかな
■ 北京さん
「神器」って確か日本語から来た言葉だよね?
■ 重慶さん
日本人も頑張って中国語を勉強してるんだね。私も日本語の勉強を頑張ろう!

31 pings
Skip to comment form ↓